国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

発表 グラウンドアンカー・地山補強土工における凍上力の実測事例

作成年度 2013年度
論文名 グラウンドアンカー・地山補強土工における凍上力の実測事例
論文名(和訳)
論文副題
発表会 第54回地盤工学会北海道支部技術報告会
誌名(No./号数)
発表年月日 2014/01/30 ~ 2014/01/31
所属研究室/機関名 著者名(英名)
寒地地盤チーム安達 隆征(ADACHI Takayuki)
北海学園大学小野丘(ONO Takashi)
寒地地盤チーム山梨 高裕(YAMANASHI Takahiro)
寒地地盤チーム佐藤 厚子(SATOU Atsuko)
抄録
グラウンドアンカー工法、地山補強土工法は、不安定切土法面の永久安定工法として、国内で多く用いられている。しかしながら、寒冷地においては、地盤の凍上現象が原因であると推測される変形・破損などの被害事例があり、深刻な問題となっている。一方、グラウンドアンカー、地山補強土工の設計では、地盤の凍上がもたらす凍上力を見込む手順は見当たらず、この点に関しては考慮していないのが現状である。このため、地盤工学会北海道支部において2011年4月に設立された「凍上対策工の調査・設計法に関する研究委員会」では、「グラウンドアンカー、地山補強土に作用する凍上力をどのように見込むべきか」ということが検討課題として挙げられている。その解決策の入口として、まず「実際にどの程度の凍上力が作用するのか」ということを把握することが、委員会内では共通認識となっているといえる。また、小野が、グラウンドアンカー、地山補強土工における凍上力の算定方法を試案的に示した中においても、「凍上量や凍上力の実測データとの比較事例が非常に少ないので、実測データを増やしてゆく必要がある」としている。 以上のことを背景とし、本研究では、凍上対策工を提案する前段において、グラウンドアンカーの許容最大荷重や地山補強土工の降伏荷重に対し、どの程度の凍上力が作用しているのかを把握するために、諸条件(土質、植生、積雪)が異なるグラウンドアンカーおよび地山補強土工に作用する凍上力、受圧板の変位量、地盤の凍上量などを実際に現地計測し、その結果について報告する。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.