国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

発表 振動流場での砂漣形成時の地形変化速度

作成年度 1999年度
論文名 振動流場での砂漣形成時の地形変化速度
論文名(和訳)
論文副題
発表会 日本水産工学会 学術講演会
誌名(No./号数)
発表年月日 1999/05/29
所属研究室/機関名 著者名(英名)
北海道大学大学院工学研究科山下 俊彦(YAMASITA Toshihiko)
北海道庁金子 寛次(KANEKO Hirotsugu)
水産土木研究室竹田 義則(TAKEDA Yoshinori)
抄録
開放性浅海砂浜域は常時波浪が作用し海底地形が変動する厳しい環境であるにもかかわらず、潜砂性二枚貝を始めマクロベントス等は微地形の上下変動に連れて、海水中の微生物を捕食等のため上下に移動して、環境にうまく適用して多数生息している。本研究は、任意波形振動流装置を用い、砂漣形成時の地形変化強度Vと最大浸食速度Vemにっいてシールズ数Ψ等との定量的関係を明らかにした。その結果、①砂漣の谷部は、砂漣の発達に伴う隣り合った砂漣の合体等により堆積と浸食を複雑に繰り返しながら形成される。②平均地形浸食速度Vはシールズ数Ψと直線関係があり、粒径大きい方が大きくなる。③最大浸食速度Vemは同じ流速では周期が小さい方が大きくなる。④最大浸食速度Vemとその発生確率の関係を勾配Kで代表させると、発生確率50%に対する最大浸食速度Ve50と勾配Kの積とシールズ数Ψの関係が一定となる。これより底質粒径と流動条件がわかれば地形変化強度Vと最大浸食速度Vemの発生確率の定量的推定が可能となった。
本文閲覧ご希望の方は、直接、当該学会等にお問い合わせください。
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.