作成年度 | 2000年度 |
---|---|
論文名 | 寒冷地AHSのユーザ受容性に関する基礎検討(その1) |
論文名(和訳) | |
論文副題 | ビデオ、CGを用いた被験者実験 |
発表会 | 寒地技術シンポジウム |
誌名(No./号数) | |
発表年月日 | 2000/11/08 ~ 2000/11/10 |
所属研究室/機関名 | 著者名(英名) |
---|---|
北海道開発コンサルタント㈱ | 太田 祐司(OHTA Yuuji) |
北海道開発コンサルタント㈱ | 内藤 利幸(NAITOH Toshiyuki) |
防災雪氷研究室 | 金子 学(KANEKO Manabu) |
防災雪氷研究室 | 松澤 勝(MATSUZAWA Masaru) |
防災雪氷研究室 | 加治屋安彦(KAJIYA Yasuhiko) |
日本気象協会北海道支社 | 丹治 和博(TANJI Kazuhiro) |
抄録 |
---|
北海道の冬期道路は、滑りやすい雪氷路面や、吹雪による視程障害のため、非常に厳しい運転環境にある。また、視程障害時の事故は後続者からの発見が遅れやすく、多重衝突事故に発展する事例も少なくなく、効果的な対策手法の確立が急務となっている。新たな事故防止対策手法として、寒冷地AHSの開発を建設省土木研究所との共同研究により行っている。[*]センサーにより停止車両等の障害物を発見した場合、後続の車両に情報をいかに効果的に伝達するかが課題となる。このため、ビデオ映像や動画CGを用いた被験者実験により危険警告手法のユーザー受容性について検討した。その結果、デリニェータの発光による危険警告の場合、周期の短い点滅発光パターンが適すること、危険警告機能を有するデリニェータの構造は視線誘導灯と危険警告灯が独立した構造が適すること等が明らかとなった。 |
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 |