国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 暗渠疎水材として用いられた火山礫の劣化因子と長期供用後の性状

作成年度 2014年度
論文名 暗渠疎水材として用いられた火山礫の劣化因子と長期供用後の性状
論文名(和訳)
論文副題
発表会
誌名(No./号数) 寒地土木研究所月報 第732号
発表年月日 2014/05/10
所属研究室/機関名 著者名(英名)
企画室長代理(前 資源保全チーム)大深 正徳(OOFUKA Masanori)
北海道開発局旭川開発建設部名寄農業開発事業所岡村 裕紀(OKAMURA Yuki)
北海道開発局釧路開発建設部根室農業事務所大岸 譲(OOGISHI Yuzuru)
抄録
疎水材を用いた暗渠工の排水機能を持続させる上で疎水材の透水性の確保が重要である。筆者らは、暗渠疎水材として用いられた火山礫に作用する劣化因子とその劣化因子が作用する環境下に長期間にわたって置かれていた火山礫の疎水材としての性状を明らかにするため、暗渠工施工後約10年が経過した、空知南部地域の圃場において現地調査等を実施した。結果をまとめると次のとおりである。1)暗渠工の疎水材は、上部では全調査期間に占める浸水延べ時間の割合は0~1%、中間部では4 %を超えることはなかった。調査圃場の中で比較的浸水割合が大きかった圃場の下部でも全調査 期間の20%程度の期間しか浸水していない。また、浸水回数は、上部では多くても1.0回/月、下 部の多い箇所でも2.8回/月であった。2)疎水材の温度は、通年で最高が20数℃、最低でも疎水材が零下にさらされることはなかった。3)観測された泥炭農地の地下水は弱酸性を呈しており、pH は4.7 ~6.5の範囲にあり、平均が5.7であった。4)疎水材として長期供用後の火山礫の透水係数と粒度分布を評価した結果、透水係数は1×10-1cm/sのオーダーであり、粒度分布はフィルター材としての適用範囲内におおむね入っていた。施工後約10年が経過しても透水係数、粒度分布ともに基準値を満足していた。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.