国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

発表 貯水槽を用いた植物によるセレンを含む浸出水の屋外浄化実験

作成年度 2018年度
論文名 貯水槽を用いた植物によるセレンを含む浸出水の屋外浄化実験
論文名(和訳)
論文副題
発表会 第55回環境工学研究フォーラム
誌名(No./号数) 第55回環境工学研究フォーラム講演集
発表年月日 2018/12/17 ~ 2018/12/19
所属研究室/機関名 著者名(英名)
防災地質チーム岡﨑 健治(OKAZAKI Kenji)
防災地質チーム倉橋 稔幸(KURAHASHI Toshiyuki)
防災地質チーム山崎 秀策(YAMAZAKI Syusaku)
愛媛大学榊原 正幸(SAKAKIBARA Masayuki)
抄録
土木事業では重金属類が含まれた掘削土砂や岩石が,屋外に一時的に仮置きされる場合がある。掘削土砂や岩石が暴露されると,降雨や降雪などによって環境基準値以上に重金属類を含む浸出水が生じることがある.この浸出水は,人体への影響や周辺環境を保護する観点から適切な処理が求められる.近年,植物の重金属等の吸収能力を用いた低コスト,低エネルギーな浄化方法に関する研究が行われているが,その適用では,植物の生育条件や水量に応じた合理的な活用方法が求められる.そこで,本実験では,幅1.8m,長さ7.0mの貯水槽に,セレンを含む浸出水(総量15.3㎥)を試料として,重金属等の吸収能力を有する植物のうち,カヤツリグサ科マツバイを水槽内に湿潤重量で33.6kgを浮かばせて,セレンを吸収させる実験を24週間実施した.なお,実験では,浸出水のpH,ECおよび濁度を測定するとともに,採取したマツバイのセレン含有量を分析した.実験の結果,浸出水のセレン濃度は,初期値0.086mg/Lから21週目で0.008 mg/Lと環境基準値以下となった.また,pHは6.6から7.4,ECは609から695ms/m,濁度は初期値160であったが2まで低下した.一方,セレン含有量は初期値0.1mg/kgから8.9 mg/kgに増加したことを確認した.以上のことから,貯水槽に滞留させた浸出水のセレン濃度をマツバイによって低下させることができた.また,通常の処理コストより58%低いコストで浄化させることができた.
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.