河道における低水護岸や水制工の設置は側岸侵食の防護に効果がある反面、その周辺の流れや流砂特性を大きく変化させるため、これらの設置が河道特性へ与える影響を明らかにすることは、効率的な整備や河川環境への配慮の観点からも重要である。しかし、特に土砂移動量の多い急流河川では、護岸や水制周辺の流砂特性が河道に与える影響が明らかではなく、これらの整備により河道形状や流路変動がどのように応答するのかを予測することは未だ難しいのが現状である。そこで本研究では、護岸や水制工の設置が河道変化へ与える影響を明らかにすることを目的とする。急流河川でよく見られる側岸侵食を伴う蛇行流路の変動を対象とし、低水護岸または水制工の設置による流路変動の応答について水理模型実験を実施した。また、近年一般的になった平面二次元河床変動計算による当実験の再現性を検証した。実験結果より、河岸の一部分に護岸を配した場合は本来の流路の蛇行特性が失われるのに対して、水制を配した場合はすぐ下流域で本来の蛇行特性が維持され、両者の応答が異なることが示された。また、水制周辺では、局所的な三次元流れに伴う流砂が平面的な流路変動の応答に大きく影響しており、この場合、平面二次元計算では再現性に限界があることが示された。 |