国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
16年02月16日近年の大雪・暴風雪の変化傾向と国道通行止めとの関係について大宮 哲(雪氷チーム)/原田 裕介((未記入))/松澤 勝((未記入))第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会
23年02月14日近年の気象の変化等を踏まえた羽幌二股地域の事業構想(案) (P1025~1028)森田 弘一(留萌開発建設部 農業開発課)/亀田  晋((未記入))第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会
20年02月18日近年の災害対応状況と今後の治水計画検討報告-気象変動を踏まえた治水対策の検討- (P1~10)(未記入)(建設部 河川計画課)第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会
08年02月01日近年の異常気象における降雨予測の精度向上について三上 紘輝(旭川開発建設部 治水課)/佐々木 猛(未記入)/長尾 鉄彦(未記入)平成19年度技術研究発表会
96年02月08日近年の道路被害と地震波形記録の相関について島田 武(構造研究室)/吉田 紘一(留萌開発建設部)/岩渕 武(構造研究室)土木学会北海道支部年次技術研究発表会
96年02月08日近年の道路被害と地震波形記録の相関について岩渕 武(構造研究室)/島田 武(構造研究室)/吉田 紘一(留萌開発建設部)土木学会北海道支部年次技術研究発表会
81年10月01日近文大橋下部工の施工について-建設公害対策と仮桟橋の緊急撤去について-上田義昭/里輝政/依田正彦/西村泰弘昭和55年度技術研究発表会
59年05月01日近文射流分水工について柳沢秀夫昭和34年度技術研究発表会
95年01月09日近未来の研究成果 リバースキャニングプロジェクト-よく見るが よく見えないのが 川の底・・・ 未来の現地観測-開発土木研究所月報第500号
24年02月14日近赤外スペクトル画像を用いたコンクリート開水路のモニタリング手法の検討 (P947~952)横地 穣(寒地土木研究所 水利基盤チーム)/石神 暁郎((未記入))/長島 繁男((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
97年02月01日近赤外光吸収画像を用いた路面凍結検知に関する研究波通隆/長尾信一平成8年度技術研究発表会
19年02月18日近赤外照明を用いたCCTVカメラの夜間監視について-CCTVカメラ用照明を消灯し、近赤外照明による夜間監視の是非について-新田 能康(稚内開発建設部 施設整備課)/中山 大助((未記入))/-((未記入))第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会
17年10月10日近赤外線およびマイクロ波を用いた路面状態の評価中島 知幸(寒地交通チーム)/高橋 尚人(寒地交通チーム)/舘山 一孝(北見工業大学社会環境工学科准教授)寒地土木研究所月報 第773号
17年02月13日近赤外線およびマイクロ波を用いた路面状態の評価について中島 知幸(寒地交通チーム)/高橋 尚人((未記入))/舘山 一孝((未記入))第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会
17年01月26日近赤外線およびマイクロ波を用いた路面状態評価について中島 知幸(寒地交通チーム)/高橋 尚人(寒地交通チーム)/舘山 一孝(北見工業大学)/高瀬 雄麻(北見工業大学大学院)/星野 聖太(北見工業大学大学院)ふゆトピア研究発表会
18年02月20日近赤外線を用いた凍結および圧雪路面の評価について中島 知幸(寒地交通チーム)/高橋 尚人((未記入))/舘山 一孝(国立大学法人北見工業大学)第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会
16年09月28日近赤外線及びマイクロ波による路面状態評価に関する研究中島 知幸(寒地交通チーム)/高橋 尚人(寒地交通チーム)/舘山 一孝(北見工業大学)/高瀬 雄麻(北見工業大学大学院)/星野 聖太(北見工業大学大学院)雪氷研究大会(2016・名古屋)講演要旨集
94年09月20日近頃の発表論文を見て思うこと開発土木研究所月報第496号
71年08月01日追従走行に関する実験について佐藤 馨一/高森 衛/高橋 毅北海道開発局土木試験所月報第219号
01年11月01日追従走行時の反応時間特性と安定性に関する実験的検証鈴木 淳(北海道大学大学院工学研究科)/吾田 洋一(交通研究室)/吉岡 正泰(パシフィックコンサルタンツ情報技術部)/小林 睦子(北海道大学大学院工学研究科)第24回土木計画学研究発表会
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.