論文・刊行物検索
論文・刊行物検索のトップページへ
刊行物<寒地土木研究所月報>
2023年3月
2023年2月
<< >> ■
冊子名
寒地土木研究所月報 第841号
所感及び論説
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
西 弘明(NISHI Hiroaki)
報文
北海道志海苔漁港及び周辺環境における有害有毒藻類 に対する増殖抑制細菌の分布
稲葉 信晴(INABA Nobuharu)
児玉 敢(KODAMA Isamu)
長井 敏(NAGAI Satoshi)
森 健二(MORI Kenji)
今井 一郎(IMAI Ichiro)
技術資料
エポキシ樹脂系ひび割れ注入材の低温時の性状変化
内藤 勲(NAITO Isao)
島多 昭典(SHIMATA Akinori)
流量とSS濃度のヒステリシスからみた山地流域の浮遊土砂流出特性
水垣 滋(MIZUGAKI Shigeru)
北海道南西部漁港における付着基質試験体を用いた餌場機能強化の検討-漁港内での付着基質付加が付着性微細藻類の増加による水産生物の餌場機能強化に有効となる可能性-
梶原 瑠美子(KAJIHARA Rumiko)
白井 さわこ(SHIRAI Sawako)
布川 雅典(NUNOKAWA Masanori)
大橋 正臣(OHASHI Masami)
森 健二(MORI Kenji)
積雪わだち路面における走行時の主観的評価と車両挙動の関係
奥村 航太(OKUMURA Kota)
大廣 智則(OHIRO Tomonori)
齊田 光(SAIDA Akira)
伊東 靖彦(ITO Yasuhiko)
北海道全域における汎用土壌流亡量予測式USLEの降雨係数
鵜木 啓二(UNOKI Keiji)
田中 健二(TANAKA Kenji)
解説
道路における落石防護柵および落石防護網の点検に際しての着目点について
山澤 文雄(YAMASAWA Fumio)
オープンデータを活用した酸性硫酸塩土壌分布地域の絞り込み
中谷 壮範(NAKATANI Takenori)
報告
第102回TRB年次総会に参加して
櫻井 俊光(SAKURAI Toshimitsu)
菅原 邦泰(SUGAWARA Kuniyasu)
研究所ニュース
「北方海域技術研究委員会令和4年度技術研究発表会」を開催しました
須藤 賢哉(SUDO Kenya)
サロン
想定外からの想定内
西村 敦史(NISHIMURA Atsushi)
特集号
[はじめに]
第2グループ(Dai2group)
[所長挨拶]
竹内 正信(TAKEUCHI Masanobu)
[特別講演]「AI研究の動向と最先端データ駆動型研究」 ~次世代インフラ維持管理・防災・減災に向けた産学官・地域連携による取組~
小川 貴弘(OGAWA Takahiro)
[一般講演]「中長期計画について」
西 弘明(NISHI Hiroaki)
[一般講演]「第4期中長期計画における研究成果について」 ○近年顕在化・極端化してきた水災害に対する防災施設設計技術の開発 ○食料供給力強化に貢献する寒冷海域の水産基盤の整備・保全に関する研究
矢部 浩規(YABE Hiroki)
[一般講演]「第4期中長期計画における研究成果について」 ○極端気象がもたらす雪氷災害の被害軽減のための技術の開発 ○安全で信頼性の高い冬期道路交通サービスの確保に関する研究
松澤 勝(MATSUZAWA Masaru)
[一般講演]「第4期中長期計画における研究成果について」 ○凍害・複合劣化等を受けるインフラの維持管理・更新に関する研究
木村 孝司(KIMURA Takashi)
[一般講演]「第4期中長期計画における研究成果について」 ○食料供給力強化に貢献する積雪寒冷地の農業生産基盤の整備・保全管理に関する研究
川口 清美(KAWAGUCHI Kiyomi)
[一般講演]「第4期中長期計画における研究成果について」 ○魅力ある地域づくりのためのインフラの景観向上と活用に関する研究
石田 樹(ISHIDA Tateki)
ページの先頭へ
Copyright (C) 2006 Independent Administrative Institution Civil Engineering Research Institute for Cold Region.