発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
92年02月25日 | 抜海漁港の環境特性について | 前田 順一(水産土木研究室)/佐藤 仁(水産土木研究室)/大森 康弘(水産土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 磯焼け地帯に於ける磯場環境制御技術に関する研究 | 武内 智行(水産土木研究室)/大森 康弘(水産土木研究室)/佐藤 仁(水産土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 水辺環境林の造成について | 吉井 厚志(環境研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 東浦漁港水理模型実験 | 武内 智行(水産土木研究室)/大森 康弘(水産土木研究室)/前田 順一(水産土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | ブロック式緩傾斜護岸の水理特性 | 水野 雄三(港湾研究室)/高橋 哲美(港湾研究室)/木村 克俊(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 十勝沿岸海域の水理・水質特性 | 佐藤 仁(水産土木研究室)/大森 康弘(水産土木研究室)/武内 智行(水産土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 港湾域における生物分布状況について | 武内 智行(水産土木研究室)/佐藤 仁(水産土木研究室)/上西 隆広(水産土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 層積の消波ブロック被覆堤の水理特性について | 山本 泰司(港湾研究室)/木村 克俊(港湾研究室)/谷野 賢二(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | エアバブル流の流況特性 | 山中 浩次(港湾研究室)/水野 雄三(港湾研究室)/杉本 義昭(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 冬期のオホーツク海における波高観測について | 水野 雄三(港湾研究室)/杉本 義昭(港湾研究室)/山本 泰司(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 高天端防波堤の安定性について | 杉本 義昭(港湾研究室)/山中 浩次(港湾研究室)/木村 克俊(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 漁港の各種施設利用における風の影響について | 谷野 賢二(港湾研究室)/木村 克俊(港湾研究室)/小柳 一利(本局水産課) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 水制を含む流れの実験的研究 | 崇田 徳彦(河川研究室)/清水 康行(河川研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 洪水時の現地観測における簡易的方法の開発 | 渡邊 康玄(河川研究室)/竹本 成行(河川研究室)/金高 州吾(河川研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 急流河川の床止め近傍の河床変動 | 山下 彰司(河川研究室)/渡邊 康玄(河川研究室)/清水 康行(河川研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 貯水池における波高分散性を考慮した波動解析 | 清水 康行(河川研究室)/村上 泰啓(河川研究室)/中村 興一(留萌開発建設部) | 北海道開発局技術研究発表会 |
95年02月21日 | 港湾を利用して生産・物流活動を行う産業の経済効果について | 橋詰 知喜(港湾部港湾計画課)/佐野 透(港湾研究室)/笹島 隆彦(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
95年02月21日 | インターロッキングブロック舗装の越波による破壊限界に関する研究 | 遠藤 仁彦(港湾研究室)/遠藤 宣世(港湾研究室)/菊地 聡一(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
95年02月21日 | 二重堤方式による護岸の越波対策について | 笹島 隆彦(港湾研究室)/木村 克俊(港湾研究室)/須藤 賢哉(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
95年02月21日 | 波浪に対する親水性施設の安全性評価手法について | 遠藤 仁彦(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |