発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
03年02月25日 | 一般国道5号八雲町におけるランブルストリップの適用性について | 平澤 匡介(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 第46回北海道開発局技術研究発表会 |
03年02月25日 | 凍結防止剤の保管時の固結に関する室内試験 | 宮本 修司(交通研究室)/林 華奈子(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 第46回北海道開発局技術研究発表会 |
03年02月25日 | 急流河川におけるハビタットの定量的区分 | 野上 毅(環境研究室)/渡邊 康玄(河川研究室) | 平成14年度北海道開発局技術研究発表会 |
03年02月25日 | 二風谷ダム流域の土砂生産と水環境の変遷に関する考察 | 村上 泰啓(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室)/吉野 敦久(室蘭開発建設部二風谷ダム管理所) | 平成14年度北海道開発局技術研究発表会 |
03年02月25日 | 豊平川における河川植生の変遷と機能について | 畠 秀樹(環境研究室)/野上 毅(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室) | 平成14年度北海道開発局技術研究発表会 |
03年02月25日 | サロベツ湿原の水循環と地下水への影響 | 羽山 早織(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室) | 平成14年度北海道開発局技術研究発表会 |
03年02月25日 | 寒冷地河川における栄養塩の性質に関する調査 | 山崎 真一(河川研究室) | 第46回(平成14年度)北海道開発局技術研究発表会 河川部門「調査・計画」 |
03年02月25日 | 河川上流域における非定常流下での砂州の形成について | 桑村 貴志(河川研究室)/渡邊 康玄(河川研究室) | 第46回(平成14年度)北海道開発局技術研究発表会 河川部門「調査・計画」 |
03年02月25日 | 沙流川出水時における土砂・物質輸送の観測 | 小川 長宏(河川研究室)/渡邊 康玄(河川研究室) | 第46回(平成14年度)北海道開発局技術研究発表会 河川部門「調査・計画」 |
03年02月25日 | 美利河ダム下流における植生調査 | 横山 洋(河川研究室)/渡邊 康玄(河川研究室)/小川 長宏(河川研究室) | 第46回(平成14年度)北海道開発局技術研究発表会 河川部門「調査・計画」 |
03年02月25日 | 「交差点部における耐流動対策手法に関する検討 | 丸山 記美雄(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室)/安倍 隆二(維持管理研究室) | 第46回(平成14年度)北海道開発局技術研究発表会 |
03年02月25日 | 「ライフサイクルコストの低減に向けた舗装管理支援システムの活用について」 | 森 修二(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室)/丸山 記美雄(維持管理研究室) | 第46回(平成14年度)北海道開発局技術研究発表会 |
03年02月25日 | 「ホタテ貝殻粉末のアスファルト舗装材としてのリサイクル材利用について」 | 吉井 昭博(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室)/内山 智幸(北海道立工業試験場) | 第46回(平成14年度)北海道開発局技術研究発表会 |
03年02月25日 | 「橋梁の着雪・冠雪対策に関する研究」 | 布施 浩司(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室)/早坂 保則(維持管理研究室) | 第46回(平成14年度)北海道開発局技術研究発表会 |
03年02月25日 | 「グルービング工法の冬期路面における効果及び耐久性について」 | 佐藤 大(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室)/早坂 保則(維持管理研究室) | 第46回(平成14年度)北海道開発局技術研究発表会 |
03年02月25日 | 「寒冷地におけるアスファルト舗装の構造設計法に関する検討」 | 早坂 保則(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室)/山村 芳久(維持管理研究室) | 第46回(平成14年度)北海道開発局技術研究発表会 |
03年02月25日 | 「寒冷地における性能指標値の検討について」 | 安倍 隆二(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室)/丸山 記美雄(維持管理研究室) | 第46回(平成14年度)北海道開発局技術研究発表会 |
03年02月20日 | 厳しい時代 | 北海道開発土木研究所月報第597号 | |
03年02月20日 | 第3回世界水フォーラムに向け、世界水プレフォーラムinサッポロ開催される-370名余が参加- | 北海道開発土木研究所月報第597号 | |
03年02月20日 | 土木学会 平成14年度全国大会 優秀講演者表彰の受賞 | 北海道開発土木研究所月報第597号 |