発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
09年10月10日 | 寒地構造チーム紹介 | 西 弘明(寒地構造チーム) | 寒地土木研究所月報 第677号 |
09年10月10日 | 豊平川での記憶 | 葛西 聡(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報第677号 |
09年10月10日 | 遠藤裕丈研究員、第31回コンクリート工学講演会「年次論文奨励賞」を受賞 | 田口 史雄(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第677号 |
09年10月10日 | 寒地土木研究所第3回技術者交流フォーラムin函館「豊かな水産資源と美しい景観の醸成」を開催しました。 | 山田 孝治(寒地技術推進室道南支所) | 寒地土木研究所月報 第677号 |
09年10月10日 | 平成21年度寒地土木研究所一般公開を開催しました | 木津田 博文(企画室) | 寒地土木研究所月報 第677号 |
09年10月10日 | 第27回寒地道路連続セミナーブリロン名誉教授講演会「ラウンドアバウト~ドイツの経験」について | 武本 東(寒地交通チーム)/宗広 一徳(寒地交通チーム)/高橋 尚人(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第677号 |
09年10月10日 | 第33回IAHR会議に参加しました | 吉川 泰弘(寒地河川チーム)/森田 茂雄(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第677号 |
09年10月10日 | 防雪林の生育について | 伊東 靖彦(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第677号 |
09年10月10日 | タイ王国で開催された水工学会に参加しました | 平井 康幸(寒地河川チーム) | 寒地土木研究所月報 第677号 |
09年10月10日 | ガーベイジ・バイオガスの道路パトロールカーへの適応性について | 国島 英樹(寒地機械技術チーム)/五十嵐 匡(寒地機械技術チーム)/山﨑 貴志(寒地機械技術チーム研究)/長瀬 禎(寒地技術推進室道央支所)/平 伴斉(寒地技術推進室道央支所) | 寒地土木研究所月報 第677号 |
09年10月10日 | レーザーカメラによる昼夜連続の広範囲斜面監視について | 日下部 祐基(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム)/坂本 多朗(北海道開発局帯広開発建設部帯広道路事務所維持課開発専門職(前 防災地質チーム)) | 寒地土木研究所月報 第677号 |
09年10月10日 | 道路斜面点検におけるデジタル写真活用の試み(第2報) | 日外 勝仁(防災地質チーム)/宍戸 政仁(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム) | 寒地土木研究所月報第 677号 |
09年10月10日 | 堰堤工作物からの落下がサクラマスの生態に及ぼす影響とその対策 | 森田 茂雄(水環境保全チーム)/桑原 誠(水環境保全チーム)/真山 紘(社団法人北海道栽培漁業振興公社技術顧問)/山下 彰司(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第677号 |
09年10月10日 | 速度抑制対策としての横断ランブルストリップスの適用可能性の検討 | 武本 東(寒地交通チーム)/平澤 匡介(寒地交通チーム)/葛西 聡(寒地交通チーム)/浅野 基樹(寒地道路研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第677号 |
09年10月10日 | 地域における水資源の保全と利用 | 秀島 好昭(寒地農業基盤研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第677号 |
09年09月10日 | 水産物の産地表示に関する一考察 | 山本 潤(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第676号 |
09年09月10日 | 国土交通省の歩掛・機械費作業班会議による新技術活用システム(NETIS)推進技術「ランブルストリップス」の実地調査が開催されました | 平澤 匡介(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第676号 |
09年09月10日 | 「道路橋の維持管理・長寿命化」コンクリート床版の耐久性向上をはかる!-欧州における防水システムの調査報告-の講演会が開催されました | 表 真也(寒地構造チーム) | 寒地土木研究所月報 第676号 |
09年09月10日 | WTC2009への参加報告について | 岡崎 健治(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム) | 寒地土木研究所月報 第676号 |
09年09月10日 | 積雪寒冷地における橋梁用伸縮装置の損傷状況とその対策に向けた検討 | 吉田 英二(寒地構造チーム)/三田村 浩(寒地構造チーム)/石川 博之(北海道開発局小樽開発建設部小樽道路事務所長(前 寒地構造チーム)) | 寒地土木研究所月報 第676号 |