発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
97年07月22日 | 佐藤昌志構造研究室長:博士(工学)の学位授与される。 | 開発土木研究所月報第530号 | |
97年07月22日 | 山口悟技官 地盤工学会北海道支部賞を受賞 | 開発土木研究所月報第530号 | |
97年07月22日 | ISCORD’97に参加して | 開発土木研究所月報第530号 | |
97年07月22日 | フィンランドとの国際共同研究を終えて | 開発土木研究所月報第530号 | |
97年07月22日 | インフォームド・コンセント | 開発土木研究所月報第530号 | |
97年07月22日 | 定置式凍結防止剤装置の改良について | 開発土木研究所月報第530号:技術資料 | |
97年07月22日 | 新路面分類に基づく2冬期の全道路面状況の比較 | 開発土木研究所月報第530号:技術資料 | |
97年07月22日 | ダム貯水池の堆砂に関する一考察 | 開発土木研究所月報第530号:技術資料 | |
97年07月22日 | 積雪寒冷地流域の土地利用と水質成分負荷量について その2 -河川流出負荷量からの土地利用別水質成分原単位の推定- | 開発土木研究所月報第530号 | |
97年07月22日 | 蓄養施設一体型ケーソンの生け簀内物理環境とウ二の行動 | 開発土木研究所月報第530号 | |
97年07月22日 | オホーツクタワーを核とした研究国際都市構想 | 開発土木研究所月報第530号 | |
97年06月20日 | 編集後記 | 開発土木研究所月報第529号 | |
97年06月20日 | 慣れと研究 | 開発土木研究所月報第529号 | |
97年06月20日 | 研究室別平成9年度の調査・試験・研究実施計画概要 | 開発土木研究所月報第529号 | |
97年06月20日 | 平成9年度調査・試験・研究課題計画 | 開発土木研究所月報第529号 | |
97年06月20日 | 講演『米国におけるITS(道路高度情報化)と冬期道路管理について』開催される | 開発土木研究所月報第529号 | |
97年06月20日 | 堺材料研究室長と渡辺前副室長、平成8年度土木学会賞「吉田賞」を受賞 | 開発土木研究所月報第529号 | |
97年06月20日 | 家畜糞尿の有効利用と環境保全に関する国際ワークショップの開催に向けて | 開発土木研究所月報第529号 | |
97年06月20日 | ハワイ障害者自立センターを訪ねて | 開発土木研究所月報第529号 | |
97年06月20日 | 共同研究のための北欧訪問 | 開発土木研究所月報第529号 |