発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
07年03月20日 | 講演会会場の様子 | 寒地土木研究所月報 講演会特集号 | |
06年03月01日 | 講演会会場の様子 | 北海道開発土木研究所月報 講演会特集号 | |
08年03月10日 | 講演会プログラム | 第2グループ(企画室) | 平成19年度 第21回寒地土木研究所講演会特集号 |
97年06月20日 | 講演『米国におけるITS(道路高度情報化)と冬期道路管理について』開催される | 開発土木研究所月報第529号 | |
95年01月01日 | 諸外国の凍結路面対策の動向について | 高木 秀貴(交通研究室) | |
07年08月01日 | 諸外国における2+1車線道路 ~ドイツ、スウェーデン、ロシア連邦の事例~ | 宗広 一徳(寒地交通チーム) | 北の交差点 Vol.21 |
06年02月01日 | 諸外国における速度規制に関する事例 | 北海道開発土木研究所月報第633号 | |
04年08月01日 | 諸外国における最近の道路交通安全対策の事例について④ | 平澤 匡介(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 北海道のどぼく |
04年07月01日 | 諸外国における最近の道路交通安全対策の事例について③ | 平澤 匡介(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 北海道のどぼく |
04年06月01日 | 諸外国における最近の道路交通安全対策の事例について② | 平澤 匡介(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 北海道のどぼく |
04年05月01日 | 諸外国における最近の道路交通安全対策の事例について① | 平澤 匡介(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 北海道のどぼく |
08年05月10日 | 諸外国における“みち”をテーマとした観光・地域振興の取り組み | 松山 雄馬(前 寒地道路研究グループ 雪氷チーム・地域景観ユニット(兼務))/松田 泰明(雪氷チーム・地域景観ユニット(兼務))/加治屋 安彦(雪氷チーム・地域景観ユニット(兼務)) | 寒地土木研究所月報 第660号 |
07年11月01日 | 諸外国における"みち"をテーマとした観光・地域振興 | 松田 泰明(地域景観ユニット)/松山 雄馬(地域景観ユニット)/加治屋 安彦(地域景観ユニット) | 第27回日本道路会議 |
02年11月20日 | 論文を書くこと | 北海道開発土木研究所月報第594号 | |
86年08月01日 | 調質鋼(SMA58QW)の突合わせ溶接における入熱量の影響について | 黒田 英文/黒川 義雄 | 土木試験所月報第399号 |
86年08月01日 | 調質鋼(SMA58QW)突合わせ溶接における入熱量の影響について | 黒田英文/黒川義雄 | 昭和60年度技術研究発表会 |
65年10月01日 | 調査試験レポート 釧路西港模型実験(概要)(新釧路川河口部の水位上昇および河口水域の静穏度について) | 港湾研究室 | 北海道開発局土木試験所月報第149号 |
65年11月01日 | 調査試験レポート 寿都漁港模型実験(概要) | 港湾研究室 | 北海道開発局土木試験所月報第150号 |
25年01月10日 | 調査時期の異なる空撮データによる簡易な藻場分類手法 | 菅原 吉浩(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第865号 |
02年11月03日 | 調査地域を異にする2酪農場での窒素循環の比較 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/松中 照夫(酪農学園大学) | 日本土壌肥料学会北海道支部会 |