発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
00年03月21日 | 光ファイバセンサによる岩盤斜面計測に関する研究 | 開発土木研究所月報第562号 | |
00年03月21日 | 橋梁における高性能軽量コンクリートの実用化技術に関する研究 | 開発土木研究所月報第562号 | |
00年03月21日 | 損失項を含む総合化貯留関数法の開発 | 開発土木研究所月報第562号 | |
00年03月22日 | Results on Greater Sapporo WHITE-NET Experimental Projict | 小長井 宣生(道路部)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室)/金田 安弘((社)北海道開発技術センター) | 国際道路気象会議SIRWEC(Standing International Road Weather Congress) |
00年03月22日 | Results on Greater Sapporo WHITE-NET Experimental Projict | 松澤 勝(防災雪氷研究室)/小長井 宣生(道路部)/金田 安弘((社)北海道開発技術センター)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 国際道路気象会議SIRWEC(Standing International Road Weather Congress) |
00年04月02日 | 造成後36年間のサロベツ泥炭草地の沈下量 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/会沢 義徳(稚内開発建設部)/宍戸 信貞(土壌保全研究室)/森川 俊次(前土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会2000年東京大会 |
00年04月02日 | 暗渠疎水材として用いた貝殻の耐久性と暗渠水質 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/宍戸 信貞(土壌保全研究室)/館山 秀樹(稚内開発建設部) | 日本土壌肥料学会2000年東京大会 |
00年04月02日 | 造成後36年間のサロベツ泥炭草地の沈下量 | 森川 俊次(前土壌保全研究室)/宍戸 信貞(土壌保全研究室)/会沢 義徳(稚内開発建設部)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会2000年東京大会 |
00年04月02日 | 暗渠疎水材として用いた貝殻の耐久性と暗渠水質 | 宍戸 信貞(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室)/館山 秀樹(稚内開発建設部) | 日本土壌肥料学会2000年東京大会 |
00年04月03日 | 北海道の果樹園地帯における耕作放棄と土地条件の関係 | 横演 充宏(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会2000年東京大会 |
00年04月03日 | 北海道の果樹園地帯における耕作放棄と土地条件の関係 | 横演 充宏(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会2000年東京大会 |
00年04月20日 | 編集後記 | 開発土木研究所月報第563号 | |
00年04月20日 | 平成11年度共同研究等実績 | 開発土木研究所月報第563号 | |
00年04月20日 | サロン | 開発土木研究所月報第563号 | |
00年04月20日 | 科学技術特別研究員紹介 | 開発土木研究所月報第563号 | |
00年04月20日 | 第8回所内若手研究発表会開催される | 開発土木研究所月報第563号 | |
00年04月20日 | ISCORD2000に参加して | 開発土木研究所月報第563号 | |
00年04月20日 | 第12回 世界地震工学会議に参加して | 開発土木研究所月報第563号 | |
00年04月20日 | ねじれた名刺 | 開発土木研究所月報第563号 | |
00年04月20日 | 道 | 開発土木研究所月報第563号 |