発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
04年06月07日 | Planning Blowing-Snow Control Facilities According to Danger Assessment: Development of a New Highway Snowstorm Countermeasure Manual/危険度判定に基づく吹雪対策施設の計画について -新しい吹雪対策マニュアルの作成- | 伊東 靖彦(防災雪氷研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | transportation research circular E-C063 |
04年06月07日 | Development of Advanced Snowbreak Fences/高機能防雪柵の開発 | 松澤 勝(防災雪氷研究室)/伊東 靖彦(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/藤原 真也(積水樹脂(株))/村上 雅之(三英鋼業(株)) | TRB 第6回雪氷対策技術シンポジウム2004 |
04年06月07日 | Study on Effects and Evaluation of Winter Road Information/冬期道路情報の効果と評価に関する研究 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/鈴木 武彦(防災雪氷研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室)/上村 達也(防災雪氷研究室) | TRB 第6回雪氷対策技術シンポジウム2004 |
04年06月07日 | Using Taxi GPS to Gather High-Quality Traffic Data for Winter Road Management Evaluation in Sapporo、 Japan | 浅野 基樹(交通研究室)/高橋 尚人(交通研究室)/徳永・ロベルト・アブラハム(交通研究室) | TRANSPORTATION RESEARCH CIRCULAR NUMBER E-C063、 JUNE 2004 |
04年06月07日 | A Eutrophication Modeling for Oxbow Lake with Urbanized Watershed/都市集水域をもつ旧川の富栄養化モデル | 中津川 誠(環境研究室) | Japan-Thailand Bilateral Seminar on Hydrosciences (水工学に関する日タイ合同セミナー) |
04年06月10日 | 豊平川における河畔林伐採と生態環境との関係 | 三田 賢哉((株)開発工営社)/喜澤 一史(環境研究室)/矢部 浩規(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室) | 2004年度・河川技術に関するシンポジウム・河川技術論文集・第10巻 |
04年06月10日 | 平成15年8月出水における額平川の崩壊地とその要因について | 村上 泰啓(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室)/高田 賢一(環境研究室) | 2004年度・河川技術に関するシンポジウム・河川技術論文集・第10巻 |
04年06月10日 | 高水敷上に生育するヤナギの抵抗 | 油川 曜佑(河川研究室)/鈴木 優一(河川研究室)/渡邊 康玄(河川研究室) | 河川技術論文集 第10巻 |
04年06月10日 | 準3次元河床変動モデルによる石狩川河口付近の昭和56年洪水再現計算 | 井上 卓也((株)ドーコン)/渡邊 康玄(河川研究室)/濱木 道大((株)ドーコン)/荒井 信行((株)ドーコン)/中田 満洋(国土交通省北海道開発局石狩川開発建設部)/高橋 季承(国土交通省北海道開発局石狩川開発建設部)/林田 寿文(国土交通省北海道開発局石狩川開発建設部) | 河川技術論文集 第10巻 |
04年06月10日 | 2003年8月の日高水害に関する新聞報道による発信情報の分析 | 安田 浩保(河川研究室)/渡邊 康玄(河川研究室) | 河川技術論文集 第10巻 |
04年06月11日 | 越冬期におけるサクラマス幼魚の好適物理環境条件 | 渡邊 康玄(河川研究室)/中里 享史(社団法人北海道栽培漁場振興公社)/巻口 範人(社団法人北海道栽培漁場振興公社) | 河川技術論文集 第10巻 |
04年06月16日 | Meteorological Factors Associated with Avalanches in the Lake Shikotsu Area and Their Application to Road Management/支笏湖周辺での雪崩発生に関連する気象要因と道路管理への適用 | 三好 達夫(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室)/鈴木 武彦(防災雪氷研究室) | 第12回国際道路気象会議(SIRWEC2004) |
04年06月16日 | Height-Dependent Difference in Visibility on Roads/道路上の高さによる視程の違いについて | 松澤 勝(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 第12回国際道路気象会議 |
04年06月16日 | Using Taxi GPS to Gather High-Quality Traffic Data for Winter Road Management Evaluation in Sapporo、 Japan | 高橋 尚人(交通研究室) | Standing International Road Weather Commisson(SIRWEC) 2004 |
04年06月17日 | Numerical Analysis of Tsunami Runup onto a Comprex Beach Using Topography-fitting Grid/地形適合格子を用いた津波の陸上氾濫解析 | 安田 浩保(河川研究室)/藤間 功司(防衛大学校) | International workshop on Long-wave Runup Models |
04年06月18日 | 積雪寒冷地の斜面監視技術としての微小電位観測による野外実験 | 日下部 祐基(地質研究室)/伊東 佳彦(地質研究室)/村山 秀幸(KKフジタ)/加藤卓朗(KKフジタ) | 平成16年度日本応用地質学会北海道支部研究発表会 |
04年06月18日 | 常呂帯における地すべり及び崩壊位置と地質構造の相関 -一般国道333号ルクシ橋周辺地域を例として- | 橋本 祥司(地質研究室)/伊東 佳彦(地質研究室)/星野耕一(応用地質KK)/吉田浩(応用地質KK)/徳江俊一(応用地質KK)/山根誠(応用地質KK)/水野敏実(応用地質KK)/原郁夫(応用地質KK) | 平成16年度日本応用地質学会北海道支部研究発表会 |
04年06月18日 | 常呂帯仁頃層群における物理探査とその適用性について | 岡崎 健治(地質研究室)/伊東 佳彦(地質研究室)/橋本 祥司(地質研究室)/町屋 安定(北海道開発局旭川開発建設部) | 平成16年度日本応用地質学会北海道支部研究発表会 |
04年06月18日 | 地すべり地における地下水排除工の目詰まりについて | 日外 勝仁(地質研究室)/伊東 佳彦(地質研究室)/橋本 祥司(地質研究室)/二平 聡(北海道開発局) | 平成16年度日本応用地質学会北海道支部研究発表会 |
04年06月19日 | バイオガスから水素エネルギーへの変換 -地域の有機廃棄物(乳牛糞尿)の循環利用とエネルギー化- | 秀島 好昭(特別研究官) | 新エネルギーフォーラムin宗谷 ~エネルギッシュなぼくらの街~ |