発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
17年12月04日 | 北海道の国営農地再編における情報化施工の取組み | 横川 仁伸(資源保全チーム) | JAGREE |
17年09月11日 | 世界遺産と無電柱化技術 | 太田 広(技術開発調整監) | 寒地土木研究所月報 第772号 |
17年09月11日 | 天塩川水系の塩水環境変化と対応策に関する研究 | 杉原 幸樹(水環境保全チーム)/新目 竜一(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第772号 |
17年09月11日 | 路面テクスチャと湿潤・凍結路面における走行安全性との関係に関する研究 | 田中 俊輔(寒地道路保全チーム)/安倍 隆二(寒地道路保全チーム)/武市 靖(北海学園大学工学部社会環境工学科教授)/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム)/木村 孝司(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第772号 |
17年09月11日 | 凍害の影響要因を調査するために長期暴露された供試体の経年調査 | 吉田 行(耐寒材料チーム)/安中 新太郎(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第772号 |
17年09月11日 | 除雪機械劣化度の定量的評価手法に関する基礎検討 | 伊藤 義和(寒地機械技術チーム)/植野 英睦(寒地機械技術チーム)/幸田 勝(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第772号 |
17年09月11日 | 模型雪を用いた吹雪風洞実験 | 幸田 勝(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第772号 |
17年09月11日 | 港の外郭施設に使用される消波・被覆ブロックについて | 増田 亨(寒冷沿岸域チーム) | 寒地土木研究所月報 第772号 |
17年09月11日 | fibシンポジウムへの参加報告 | 林田 宏(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第772号 |
17年09月11日 | 2017年淡水科学学会年次大会(Society for Freshwater Science Annual meeting 2017 (SFS 2017))の参加報告 | 布川 雅典(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第772号 |
17年09月11日 | 国際構造コンクリート連合ミーティングへの参加報告 | 菊田 悦二(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第772号 |
17年09月11日 | 「インドネシア道路工学研究所とのワークショップ及び 熱帯性泥炭地盤の合同調査」に参加して | 林 宏親(寒地地盤チーム)/橋本 聖(寒地地盤チーム)/江川 拓也(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第772号 |
17年09月11日 | 寒地土木研究所一般公開 ~北の暮らしを支えて80年 そして未来へ~ | 松﨑 弥瑞男(総括研究監付) | 寒地土木研究所月報 第772号 |
17年09月11日 | 平成28年台風7号及び平成28年8月20日からの大雨に伴う 緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の活動が全建賞を受賞 | 菅原 成行(企画室) | 寒地土木研究所月報 第772号 |
98年08月20日 | RC落石覆道の合理的耐衝撃設計手法に関する研究 | 佐藤 昌志(構造研究室) | |
98年08月20日 | RC落石覆道の合理的耐衝撃設計手法に関する研究 | 佐藤 昌志(構造研究室) | |
00年01月01日 | 北海道全域の吹きだまり量分布の推定 | 福澤 義文(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/苫米地 司(北海道工業大学) | |
00年01月01日 | 海岸道路における越波発生時の気象特性について | 安倍 隆二(維持管理研究室)/高橋 守人(維持管理研究室)/早坂 保則(維持管理研究室) | |
20年11月10日 | 受容のブレークスルーと共感力 | 藤波 武史(研究連携推進監) | 寒地土木研究所月報 第811号 |
20年11月10日 | 上ノ国町ラウンドアバウトにおける運転挙動と意識変化について | 中村 直久(寒地交通チーム)/宗広 一徳(寒地交通チーム)/倉田 和幸(寒地交通チーム)/佐藤 昌哉(寒地交通チーム)/金子 恵造(国土交通省 北海道開発局 函館開発建設部 江差道路事務所 工務課 事業専門官) | 寒地土木研究所月報 第811号 |