国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
10年03月10日「泥炭性軟弱地盤対策工マニュアル」のWebからのダウンロードを開始しました西本 聡(寒地地盤チーム)寒地土木研究所月報 第682号
10年03月10日地盤環境および防災における地域資源の活用に関するシンポジウムに参加して佐藤 厚子(寒地地盤チーム)寒地土木研究所月報 第682号
10年03月10日国際かんがい排水委員会第5回アジア地域会議への参加報告中村 和正(水利基盤チーム)寒地土木研究所月報 第682号
10年03月10日国際共同研究「コンクリート構造物のLCM国際標準の確立」の打ち合わせ報告遠藤 裕丈(耐寒材料チーム)/田口 史雄(耐寒材料チーム)/林田 宏(耐寒材料チーム)寒地土木研究所月報 第682号
10年03月10日「2009年釜慶大学地質環境研究所 (韓国)、農村工学研究所および寒地土木研究所(日本)による国際共同シンポジウム」を共催しました宍戸 政仁(防災地質チーム)寒地土木研究所月報 第682号
10年03月10日サクラマスの越冬環境に及ぼす河道内巨礫の効果森田 茂雄(水環境保全チーム)/桑原 誠(水環境保全チーム)/山田 孝治(寒地技術推進室道南支所)/山下 彰司(北海道開発局石狩川開発建設部札幌河川事務所所長(前 水環境保全チーム) )寒地土木研究所月報 第682号
10年03月10日冬期土工の留意点-春先に手直しをしないために-佐藤 厚子(寒地地盤チーム)/西本 聡(寒地地盤チーム)寒地土木研究所月報 第682号
10年03月10日泥炭農地における疎水材を用いた暗渠の長期供用後の排水機能の持続性と疎水材の性状保持に関する検討岡村 裕紀(資源保全チーム)/大深 正德(資源保全チーム)/中山 博敬(資源保全チーム)/山田 章(北海道開発局網走開発建設部網走農業事務所第1建設係主任(前 資源保全チーム))寒地土木研究所月報 第682号
10年03月10日十勝川千代田実験水路における水路内縦断堤を用いた越水破堤実験島田 友典(寒地河川チーム     )/横山 洋(水環境保全チーム)/平井 康幸(寒地河川チーム)/辻 珠希(北海道開発局帯広開発建設部治水課長)寒地土木研究所月報 第682号
10年03月10日積雪寒冷地におけるアスファルト舗装の疲労ひび割れ発生予測に関する研究丸山 記美雄(寒地道路保全チーム)/熊谷 政行(寒地道路保全チーム)寒地土木研究所月報 第682号
10年02月10日旭川の思い出そして旭山動物園に学ぶこと柳沢 雄二(寒地機械技術チーム)寒地土木研究所月報 第681号
10年03月10日「光陰矢の如し」と感じるのは何故か安田 明弘(監査役)寒地土木研究所月報 第682号
10年02月10日北海道未来づくり環境展2009に出展しました加藤 康徳(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第681号
10年02月10日寒地土木研究所第5回技術者交流フォーラムin小樽「後志観光とそれを支える道路インフラ」を開催しました阪口 勝利(寒地技術推進室道央支所)寒地土木研究所月報 第681号
10年02月10日北方海域技術研究会「平成21年度第2回講演会」を開催しました岡本 健太郎(水産土木チーム)寒地土木研究所月報 第681号
10年02月10日山形で「雪崩災害防止セミナー」を開催しました坂瀬 修(雪氷チーム)寒地土木研究所月報 第681号
10年02月10日土研新技術ショーケース2009in広島にて、「衝撃加速度試験装置」と「杭付落石防護擁壁工」を紹介しました佐藤 祥子(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第681号
10年02月10日第14回寒地工学国際会議に参加して佐藤 厚子(寒地地盤チーム)寒地土木研究所月報 第681号
10年02月10日橋本聖研究員 土木学会年次学術講演会優秀講演者として表彰される西本 聡(寒地地盤チーム)寒地土木研究所月報 第681号
10年02月10日米国地球物理学連合(AGU)2009年秋季年会 参加報告横山 洋(水環境保全チーム)寒地土木研究所月報 第681号
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.