発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
20年02月18日 | 北海道開発局における官庁施設の保全指導の効果について-保全実態調査の結果を踏まえた保全指導効果の検証- (P946~950) | 黒滝 則雄(営繕部 営繕調整課)/吉田 欣也(営繕部 営繕調整課) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 良質な官庁施設の整備に関する一考察―顧客満足度調査の自由記述を踏まえ― (P951~956) | 藤木 龍三(営繕部 営繕整備課)/岩渕 直人(営繕部 営繕整備課)/齊藤 匡輝(営繕部 営繕整備課) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | CLTパネル工法の建築物に関する考察-設計段階までの課題について- (P957~962) | 土井 雄也(網走開発建設部 施設整備課)/田中 翔大(旭川開発建設部 施設整備課) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 北海道開発局におけるRPAの推進について-トライアル版を使用した試行の事例- (P963~968) | 小関 肇(開発監理部 総務課)/大西 凜(開発監理部 総務課)/小山 寿(開発監理部 人事課) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 一般国道36号白老拡幅工事における用地処理体制について-用地部門としての取組みと課題- (P969~973) | 佐藤 直人(室蘭開発建設部 用地課)/木田 泰智(室蘭開発建設部 用地課) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 近年の災害対応状況と今後の治水計画検討報告-気象変動を踏まえた治水対策の検討- (P1~10) | (未記入)(建設部 河川計画課) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 農地の大区画化・汎用化の高度化技術 (P11~32) | (未記入)(農業水産部 農業設計課) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
20年02月20日 | 凍害・ASRが複合的に生じる環境下で49年間供用された実橋RC床版の構造性能評価 | 角間 恒(釧路開発建設部)/西 弘明(寒地基礎技術研究グループ長)/渡邉 晋也(施工技術総合研究所)/小野 秀一(施工技術総合研究所)/桝谷 浩(金沢大学)/久保 善司(金沢大学) | 土木学会論文集 |
20年02月20日 | 積雪寒冷地における小段排水溝の変状メカニズムの解明 | 安達 隆征(北海道開発局)/中村 大(北見工業大学)/川口 貴之(北見工業大学)/川尻 峻三(北見工業大学)/渡邊 達也(北見工業大学)/山下 聡(北見工業大学)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 土木学会論文集 |
20年03月10日 | グリーンインフラとSDGs | 太田 広(研究調整監) | 寒地土木研究所月報 第802号 |
20年03月10日 | 道路景観の改善からみえる持続可能な道路管理に関する一考察 -北海道の道路デザインブック・道路景観チェックリストの改訂作業からの知見- | 緒方 聡(地域景観チーム)/松田 泰明(地域景観チーム)/田宮 敬士(地域景観チーム) | 寒地土木研究所月報 第802号 |
20年03月10日 | 平成30年北海道胆振東部地震における切土・盛土のり面の被害分布の特徴 | 倉橋 稔幸(防災地質チーム) | 寒地土木研究所月報 第802号 |
20年03月10日 | 改良Degree-Hour法に基づく面的な融雪水量推定手法の検討 | 吉野 恒平(防災地質チーム)/日外 勝仁(防災地質チーム)/倉橋 稔幸(防災地質チーム) | 寒地土木研究所月報 第802号 |
20年03月10日 | カーブ区間対応型連続路面すべり抵抗計測技術について | 徳永 ロベルト(寒地交通チーム)/齊田 光(寒地交通チーム)/星 卓見(寒地交通チーム)/佐藤 昌哉(寒地交通チーム)/佐藤 賢治(北海道開発局札幌開発建設部夕張川ダム総合管理事務所川端ダム管理支所機電係長) | 寒地土木研究所月報 第802号 |
20年03月10日 | 橋面舗装の目地部の止水性向上技術に関する一検討 | 池田 浩康(寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第802号 |
20年03月10日 | 吹き止め式防雪柵の開口部における風速と視程の変動について | 金子 学(雪氷チーム)/小中 隆範(北海道開発局小樽開発建設部小樽道路事務所第1工務課)/高橋 丞二(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第802号 |
20年03月10日 | 河川における濁度計観測データの異常値処理手順 | 水垣 滋(水環境保全チーム)/谷瀬 敦(水環境保全チーム)/村山 雅昭(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第802号 |
20年03月10日 | 豊平川の主流路と副流路の物理環境等調査結果に基づくサケ産卵適地としての比較評価 | 谷瀬 敦(水環境保全チーム)/布川 雅典(水環境保全チーム)/村山 雅昭(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第802号 |
20年03月10日 | 北海道南西部岩礁域における漁港の水産生物への餌場機能 | 梶原 瑠美子(水産土木チーム)/丸山 修治(水産土木チーム)/大橋 正臣(東海大学生物学部海洋生物学科准教授)/石井 馨(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第802号 |
20年03月10日 | 稚ナマコの餌料環境についての検討 | 稲葉 信晴(水産土木チーム)/松本 卓真(北海道大学大学院水産科学院海洋生物学講座)/梶原 瑠美子(水産土木チーム)/松野 孝平(北海道大学大学院水産科学研究院海洋生物学講座助教) | 寒地土木研究所月報 第802号 |