発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
16年03月10日 | 次期(第4期)中長期目標にて踏まえられている事項 | 浅野 基樹(研究調整監) | 寒地土木研究所月報 第754号 |
16年03月10日 | 疲労と凍害で複合劣化したRC はりの耐荷力に関する実験的評価 | 林田 宏(耐寒材料チーム)/佐藤 靖彦(北海道大学大学院工学院北方圏環境政策工学部門准教授)/上田 多門(北海道大学大学院工学院北方圏環境政策工学部門教授) | 寒地土木研究所月報 第754号 |
16年03月10日 | 振動実験に基づく斜面積雪の地震応答と雪崩発生推定手法の提案 | 原田 裕介(雪氷チーム)/高橋 渉(雪氷チーム)/大宮 哲(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第754号 |
16年03月10日 | 既設ダムへの魚道設置によるサクラマス生息環境の改善効果 | 林田 寿文(水環境保全チーム)/渡邉 和好(北海道開発局釧路開発建設部治水課(前 水環境保全チーム))/谷瀬 敦(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第754号 |
16年03月10日 | 道路構造(切土、盛土)と吹きだまり発生に関する観測 | 小中 隆範(雪氷チーム)/伊東 靖彦(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第754号 |
16年03月10日 | 「Buenos Aires 2015」に参加して | 冨澤 幸一(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第754号 |
16年03月10日 | 第30回国際標準化機構第190技術委員会総会(ISO/TC 190 'Soil quality' and CEN/TC meetings)参加報告 | 田本 修一(防災地質チーム) | 寒地土木研究所月報 第754号 |
16年03月10日 | 釜慶大学地質環境研究所(韓国)と寒地土木研究所による2015年国際共同シンポジウムを共催しました | 池田 憲二(所長)/藤浪 武史(研究連携推進監)/倉橋 稔幸, 日下部 祐基, 岡﨑 健治, 矢島 良紀(防災地質チーム)/田本 修一, 角田 富士夫, 山崎 秀策(防災地質チーム) | 寒地土木研究所月報 第754号 |
16年03月10日 | 第48回米国地球物理連合秋季大会(AGU2015)に参加しました | 大宮 哲(雪氷チーム)/原田 裕介(雪氷チーム)/西原 照雅(水環境保全チーム)/水垣 滋(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第754号 |
16年03月10日 | 「土研新技術ショーケース2015 in 札幌」の開催 | 千葉 誠一(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第754号 |
16年03月10日 | 第25回 技術者交流フォーラム in 釧路「道東道延伸と地域づくり」を開催しました | 吉澤 淳(寒地技術推進室道東支所) | 寒地土木研究所月報 第754号 |
16年03月10日 | 微生物を用いた地盤改良に関するショートセミナーを開催しました | 佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第754号 |
16年03月10日 | 第40回寒地道路連続セミナー「近年の暴風雪と減災への取り組み」を開催しました | 西村 敦史(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第754号 |
16年03月10日 | 農業関係の研究の特徴 | 横濱 充宏(寒地農業基盤研究グループ) | 寒地土木研究所月報 第754号 |
16年03月01日 | 北海道型SMAにおける転圧がテクスチャと耐久性に及ぼす影響 | 亀山 修一(北海道科学大学)/斎藤 昌之(道路工業株式会社)/長屋 弘司(道路工業株式会社)/田中 俊輔(寒地道路保全チーム)/川端 伸一郎(北海道科学大学) | 舗装 |
16年03月30日 | [はじめに] | 第2グループ(企画室) | 平成27年度 第29回寒地土木研究所講演会特集号 |
16年03月30日 | [開会挨拶]所長挨拶 | 池田 憲二(所長) | 平成27年度 第29回寒地土木研究所講演会特集号 |
16年03月30日 | [基調講演]「フリーソフトiRIC によるコンピュータ河川工学への挑戦」 | 清水 康行(北海道大学大学院工学研究院) | 平成27年度 第29回寒地土木研究所講演会特集号 |
16年03月30日 | [一般講演]「漁港・港湾を活用した水産生物の生息環境保全に関する研究」 | 三上 信雄(水産土木チーム) | 平成27年度 第29回寒地土木研究所講演会特集号 |
16年03月30日 | [一般講演]「空から見た北海道の斜面災害」 | 倉橋 稔幸(防災地質チーム) | 平成27年度 第29回寒地土木研究所講演会特集号 |