発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
14年03月10日 | バイオテレメトリー手法を用いた小型魚の降下行動調査事例の紹介 | 林田 寿文(水環境保全チーム)/渡邉 和好(水環境保全チーム)/矢部 浩規(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第730号 |
14年03月10日 | 第46回米国地球物理連合秋季大会及びイリノイ大学におけるワークショップに参加しました | 飛田 大輔(寒地河川チーム)/井上 卓也(寒地河川チーム)/西原 照雅(水環境保全チーム)/杉原 幸樹(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第730号 |
14年03月10日 | 九州・近畿地方における研究成果の普及活動について | 前田 正(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第730号 |
14年03月10日 | 北陸地方整備局における寒地土木研究所開発技術説明会について | 前田 正(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第730号 |
14年03月10日 | 土研新技術ショーケース2013 in 仙台及び名古屋を開催 | 前田 正(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第730号 |
14年03月10日 | 地域景観ユニットの紹介 | 松田 泰明(地域景観ユニット) | 寒地土木研究所月報 第730号 |
14年03月10日 | 創造力と制約 | 石田 樹(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第730号 |
14年03月18日 | 積雪寒冷地におけるコンクリート開水路の表面保護工法の付着性とその評価 | 石神 暁郎(水利基盤チーム)/佐藤 智(水利基盤チーム)/中村 和正(水利基盤チーム) | 農業農村工学会論文集 |
14年01月10日 | 北海道東部の草地周縁に整備された緩衝林帯の土壌環境と樹木の生育 | 鵜木 啓二(水利基盤チーム)/古檜山 雅之(水利基盤チーム)/平 吉昭(寒地技術推進室道東支所) | 寒地土木研究所月報 第728号 |
14年01月10日 | 岩手・宮城内陸地震の被災地における緑化指導 | 藤浪 武史(研究連携推進監)/岡村 俊邦(北海道工業大学大学院工学研究科自然再生研究室教授) | 寒地土木研究所月報 第728号 |
14年01月10日 | 第7回日中舗装技術ワークショップに参加して | 田中 俊輔(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第728号 |
14年01月10日 | 国際シンポジウム“雪の物理学、化学、力学”に参加して | 星 卓見(寒地道路保全チーム)/松下 拓樹(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第728号 |
14年01月10日 | 『第1回CT の材料・構造への適用に関する国際会議』に参加して | 谷口 聡(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第728号 |
14年01月10日 | PIARC(世界道路協会)第4回冬期サービス委員会に参加して | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第728号 |
13年09月30日 | 2012年春季の融雪による土砂災害 | 倉橋 稔幸(防災地質チーム) | EPOCH,No.67 |
14年01月10日 | 天売小学校「島と海と森の話」授業が始まりました | 吉井 厚志(特別研究監)/岡村 俊邦(北海道工業大学大学院工学研究科自然再生研究室教授)/長坂 晶子(北海道立総合研究機構林業試験場森林環境部機能グループ主査) | 寒地土木研究所月報 第728号 |
13年11月01日 | 積雪寒冷地における中温化舗装技術の適用について | 安倍 隆二(寒地道路保全チーム) | 技術情報誌「北の交差点」 |
22年05月10日 | 酸性硫酸塩土壌の簡易判定法の検討-掘削直後の湿潤試料による現地試験への適用性について- | 中谷 壮範(資源保全チーム)/横濱 充宏(寒地農業基盤研究グループ)/酒井 美樹(資源保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第831号 |
22年05月10日 | 泥炭地盤における農業用管水路の沈下に関する広域的観測 | 南雲 人(水利基盤チーム)/寺田 健司(前 寒地土木研究所 寒地農業基盤研究グループ 水利基盤チーム)/大久保 天(水利基盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第831号 |
24年07月10日 | 既設床版(切削面)に施工する防水層の品質管理方法に関する一検討 | 角間 恒(寒地構造チーム)/仁平 陽一郎(寒地構造チーム(現 国土交通省 北海道開発局 開発監理部 開発連携推進課付))/山澤 文雄(寒地構造チーム)/畠山 乃(寒地構造チーム) | 寒地土木研究所月報 第859号 |