国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
14年09月18日放射性同位体トレーサを用いた農地小河川の河床材料の生産源推定水垣 滋(水環境保全チーム)/渡辺 のぞみ(北海道大学)/根岸 淳二郎(北海道大学)応用生態工学会 第18回大会
18年05月16日土砂生産源推定のためのトレーサ探索と粒径の影響水垣 滋(水環境保全チーム)/宮田 秀介(京都大学防災研究所)/堤 大三(京都大学防災研究所)/谷瀬 敦(水環境保全チーム)/新目 竜一(水環境保全チーム)平成30年度(公社)砂防学会研究発表会 鳥取大会
17年03月26日複数トレーサによる流域の浮遊土砂流出プロセスの推定水垣 滋(水環境保全チーム)/勝山 正則(京都大学学際融合教育研究推進センター)/小田 智基(東京大学大学院農学生命科学研究科)/谷瀬 敦(水環境保全チーム)/新目 竜一(水環境保全チーム)第128回日本森林学会大会
16年11月22日流域スケールにおける山から海への濁質流出と生産源推定水垣 滋(水環境保全チーム)第14回環境研究シンポジウム
17年03月10日「土砂災害及び流域の総合土砂管理に関する台湾・日本合同ワークショップ」参加報告水垣 滋(水環境保全チーム)寒地土木研究所月報 第766号
11年10月25日山林流域における人間活動が細粒土砂動態に及ぼす影響のモニタリング水垣 滋(水環境保全チーム)調査・研究手法に関する現地調査及び打合せ
10年06月18日森林流域からの土砂流出-放射性同位体による豪雨時の土砂生産源推定-水垣 滋(水環境保全チーム)環境防災研究機構北海道 平成22年度講演会
15年02月17日鵡川・沙流川流域における土砂・栄養塩流出の季節変化水垣  滋(水環境保全チーム)/田上 信樹((未記入))/佐々木 晋((未記入))第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会
19年02月18日鵡川・沙流川水系における濁度計を用いた浮遊土砂観測水垣  滋(水環境保全チーム)/園山 裕士((未記入))/谷口  徹((未記入))第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会
20年02月18日北海道胆振東部地震後の厚真川からの浮遊土砂流出 (P436~441)水垣  滋(水環境保全チーム)/村上 泰啓 (水環境保全チーム)/藤浪 武史(研究連携推進監)第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会
22年08月10日平成28年8月北海道豪雨に伴う鵡川及び沙流川からの浮遊土砂流出水垣 滋(水環境保全チーム)寒地土木研究所月報 第834号
13年09月04日超音波流速計を用いたSS 濃度の長期連続推定の試み横山 洋(水環境保全チーム)/矢部 浩規(水環境保全チーム)/渡邉 和好(水環境保全チーム)土木学会第68回年次学術講演会
11年11月08日ADCPを用いた感潮河川における濁度分布計測技術横山 洋(水環境保全チーム)/浜本 聡(水環境保全チーム)/桃枝 英幸(道央支所)第9回環境研究シンポジウム
12年06月21日ADCPを用いた感潮域旧川における底質巻上げ機構の検討横山 洋(水環境保全チーム)/浜本 聡(水環境保全チーム)2012年度河川技術に関するシンポジウム
12年09月05日網走湖女満別湾のADCP による濁度推定精度に関する考察横山 洋(水環境保全チーム)/浜本 聡(水環境保全チーム)土木学会第67回年次学術講演会
11年02月22日ADCPを用いた石狩川感潮域の濁度推定と変動メカニズム検討横山 洋(水環境保全チーム)/橋場 雅弘((株)福田水文センター)/橘田 隆史((株)ハイドロシステム開発)第54回(平成22年度)北海道開発技術研究発表会
11年02月05日十勝川千代田新水路における河道内植生の消長について横山 洋(水環境保全チーム)/矢野 雅昭(道東支所)/稲垣 達弘(道東支所)/林田 寿文(水環境保全チーム)平成22年度 年次技術研究発表会
11年09月06日石狩川感潮区間における濁度鉛直分布の推定について横山 洋(水環境保全チーム)/桃枝 英幸(道央支所)/橋場 雅弘((株)福田水文センター)/橘田 隆史((株)ハイドロシステム開発)土木学会第66回年次学術講演会
12年02月21日網走湖女満別湾におけるADCPを用いた濁度時空間分布の推定について横山 洋(水環境保全チーム)/渋谷 直生(道北支所)/安田 裕一(道北支所)第55回北海道開発技術研究発表会
09年03月04日底質沈降形態を考慮した旧川の水質予測手法に関する研究横山 洋(水環境保全チーム)/山下 彰司(水環境保全チーム)水工学論文集 第53巻
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.