発表年月日 |
論文等名 |
著者 |
発表先 |
06年08月10日 | 放電衝撃を用いた岩体除去工法の活用へ向けた基礎実験 | 伊藤 憲章(寒地基礎技術研究グループ 防災地質チーム 主任研究員)/伊東 佳彦(寒地基礎技術研究グループ 防災地質チーム 上席研究員)/日下部 祐基(寒地基礎技術研究グループ 防災地質チーム 主任研究員)/荒井 浩成(日立造船鉄構エンジニアリング(株) 技術開発室 電気応用 主任研究員) | 寒地土木研究所月報第639号 |
06年08月10日 | 固化材の飛散防止を目的とした不良土改良方法および機械の開発 | 佐藤 厚子(寒地基礎技術研究グループ 寒地地盤チーム 主任研究員)/西本 聡(寒地基礎技術研究グループ 寒地地盤チーム 上席研究員)/久保 和明(道路工業(株)) | 寒地土木研究所月報第639号 |
06年08月10日 | コスト縮減に寄与する複合構造函渠の開発 | 今野 久志(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 主任研究員)/三田村 浩(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 主任研究員)/石川 博之(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 上席研究員) | 寒地土木研究所月報第639号 |
06年08月10日 | 護岸背後に位置する家屋の越波被害について | 坂井 洋平(寒地水圏研究グループ 寒冷沿岸域チーム 研究員)/山本 泰司(寒地水圏研究グループ 寒冷沿岸域チーム 上席研究員)/木村 克俊(室蘭工業大学 建設システム工学科 助教授)/名越 隆雄((株)ドーコン 防災保全部 海域技術グループ 主任技師) | 寒地土木研究所月報第639号 |
06年08月10日 | GPSを用いた係留小型船舶の動揺観測 | 長谷 一矢(寒地水圏研究グループ 寒冷沿岸域チーム 研究員)/久保 純一(寒地水圏研究グループ 寒冷沿岸域チーム 研究員)/窪内 篤(国土交通省 北海道開発局 釧路開発建設部 釧路港湾事務所 所長 (前 港湾研究室長)) | 寒地土木研究所月報第639号 |
06年08月10日 | RC版の耐衝撃性に及ぼすPVA短繊維混入率の影響 | 栗橋 祐介(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 研究員)/田口 史雄(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 上席研究員)/岸 徳光(室蘭工業大学 工学部 建設システム工学科 教授)/三上 浩(三井住友建設(株) 技術研究所 土木研究開発部 土木構造研究室 室長) | 寒地土木研究所月報第639号 |
06年08月10日 | 「目的」と「手段」 | 高橋 渡(研究調整監付総括研究監) | 寒地土木研究所月報第639号 |
06年08月10日 | 比抵抗法・弾性波探査法による地質検討 | 岡崎 健治(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム)/日外 勝仁(防災地質チーム) | 基礎工 |
06年08月08日 | 外気温の違いがメタン発酵施設のエネルギー収支と光熱費に与える影響 | 中山 博敬(資源保全チーム)/中村 和正(水利基盤チーム)/大深 正徳(水利基盤チーム) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 |
06年08月08日 | 泥炭地における土地利用の違いがメタン・亜酸化窒素フラックスに及ぼす影響 | 永田 修(北海道農業研究センター)/大日方 裕(資源保全チーム)/石田 哲也(資源保全チーム)/石渡 輝夫(資源保全チーム)/小野寺 康裕(水利基盤チーム)/鮫島 良次(北海道農業研究センター)/安田 道夫(北海道農業研究センタ-) | 日本土壌肥料学会講演要旨集第52集 |
06年08月08日 | 土地利用が異なる泥炭地におけるメタン・亜酸化窒素フラック | 永田 修(北海道農業研究センター)/大日方 裕(資源保全チーム)/石田 哲也(資源保全チーム)/石渡 輝夫(資源保全チーム)/小野寺 康浩(資源保全チーム)/鮫島 良次(北海道農業研究センター)/安田 道夫(北海道農業研究センター) | 平成18年度農業土木学会大会講演会講演要旨集 |
06年08月08日 | 別海資源循環試験施設での4年間の機器別の維持管理と修理 | 石渡 輝夫(資源保全チーム)/石田 哲也(資源保全チーム)/横濱充宏(資源保全チーム) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 講演要旨集 |
06年08月08日 | 附帯明渠堰上げによる泥炭農地の地下水位変動について | 池田 泰久(資源保全チーム)/大日方 裕(小樽開発建設部)/小野寺 康浩(水利基盤チーム)/石田 哲也(資源保全チーム)/石渡 輝夫(資源保全チーム)/中山 博敬(資源保全チーム)/園生 光義(稚内開発建設部)/松井 征博(稚内開発建設部) | 平成18年度農業土木学会大会講演会講演要旨集 |
06年08月08日 | 文献を用いて整理した土壌流亡予測式(USLE)の地域性 | 今井 啓(資源保全チーム)/石渡 輝夫(資源保全チーム) | 平成18年度農業土木学会大会講演会講演要旨集 |
06年08月08日 | 乳牛糞尿起源バイオガスからの水素エネルギー生成と利用(3) | 大久保 天(特別研究監)/秀島 好昭(特別研究監)/主藤 祐功(特別研究監) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 |
06年08月08日 | 附帯明渠堰上げによる泥炭農地の地下水位変動 | 大日方 裕(小樽開発建設部)/小野寺 康浩(水利基盤チーム)/石田 哲也(資源保全チーム)/石渡 輝夫(資源保全チーム)/園生 光義(稚内開発建設部)/松井 征博(稚内開発建設部)/岡村 裕紀(稚内開発建設部) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 |
06年08月08日 | 泥炭農地の圧縮性と積雪期の地盤変動 | 小野寺 康浩(水利基盤チーム)/大日方 裕(小樽開発建設部)/石田 哲也(資源保全チーム)/永田 修(北海道農業研究センター)/石渡 輝夫(資源保全チーム) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 |
06年08月08日 | 模擬泥炭を用いた埋設管の浅埋設工法に関する土槽実験(その1) | 佐藤 大輔(水利基盤チーム)/田頭 秀和(水利基盤チーム)/中村 和正(水利基盤チーム) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 |
06年08月08日 | 模擬泥炭を用いた埋設管の浅埋設工法に関する土槽実験(その2) | 田頭 秀和(水利基盤チーム)/佐藤 大輔(水利基盤チーム)/中村 和正(水利基盤チーム) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 |
06年08月08日 | 北海道の畑酪混合地域における有機性資源の循環利用モデルの事例検討 | 大深 正徳(水利基盤チーム)/秀島 好昭(寒地農業基盤研究グループ長)/中村 和正(水利基盤チーム)/南部 雄二((財)北海道農業近代化技術研究センター)/保井 聖一(㈱ズコーシャ) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 |