発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
04年02月24日 | 積雪寒冷地における舗装のライフサイクルコスト分析 | 清野 昌貴(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室)/石田 樹(維持管理研究室) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月29日 | Development of Seawater Exchange System Using Thermal Energy and Metal Hydride Actuator/温度差エネルギーと水素吸蔵合金アクチュエータを利用した海水交換装置の開発 | 先川 光弘(北海道開発局(前港湾研究室))/渥美 洋一(港湾研究室)/窪内 篤(港湾研究室)/松村 一弘(道立工業技術研究センター)/遠藤 強(日本データサービス)/吉田 静男(北海道大学大学院) | 2nd International Conference on Asian and Pacific Coasts |
04年03月01日 | 実行前後 | 齋藤 嘉之(企画室長) | 北海道開発土木研究所月報 第610号 |
04年03月01日 | 北海道開発土木研究所月報(2003年度)総目次 | 不明(不明) | 北海道開発土木研究所月報 第610号 |
04年03月01日 | 第10回ITS世界会議に参加して | 上村 達也(防災雪氷研究室)/有村 幹治(防災雪氷研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第610号 |
04年03月01日 | 「第22回世界道路会議に参加して」 | 浅野 基樹(交通研究室)/平澤 匡介(交通研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第610号 |
04年03月01日 | 文明の装置 | 田村 喜子(作家・国土交通省独立行政法人評価委員会委員) | 北海道開発土木研究所月報 第610号 |
04年03月01日 | 価値の行方 | 坂下 正博(監事) | 北海道開発土木研究所月報 第610号 |
04年03月01日 | SOM(自己組織化マップ)を用いたデータマイニングについて(平成19年12月25日削除) | 北海道開発土木研究所月報第610号 | |
04年03月01日 | 盛土構造を有する舗装道路の融解期における路床支持力について | 久保 裕一(維持管理研究室 依頼研究員(株式会社 ズコーシャ))/岳本 秀人(維持管理研究室長)/安倍 隆二(維持管理研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第610号 |
04年03月01日 | 湧別資源循環試験施設でのエネルギー消費 | 中山 博敬(農業土木研究室)/大深 正徳(農業土木研究室)/中村 和正(農業土木研究室 副室長) | 北海道開発土木研究所月報 第610号 |
04年03月01日 | ライフサイクルコストを考慮したアスファルト舗装の構造設計に関する研究 | 岳本 秀人(維持管理研究室長)/久保 裕一(維持管理研究室 依頼研究員(株式会社 ズコーシャ)) | 北海道開発土木研究所月報 第610号 |
04年03月01日 | 凍結防止剤および海水によるスケーリング劣化の予測に関する基礎的研究 | 遠藤 裕丈(材料研究室)/田口 史雄(材料研究室)/嶋田 久俊(耐寒材料チーム) | 北海道開発土木研究所月報 第610号 |
04年03月01日 | 砂浜域における港湾構造物周辺の底生生物に関する研究 | 岡元 節雄(水産土木研究室)/足立 久美子(水産土木研究室長)/福田 光男(稚内開発建設部 築港課 課長補佐(前 水産土木研究所主任研究員)) | 北海道開発土木研究所月報 第610号 |
04年03月01日 | コンクリートガラの護岸裏込材への適用可能性/Applicability of Concrete Lumps as Revetment Back-Filling Material | 石澤 健志(港湾研究室)/渥美 洋一(港湾研究室)/窪内 篤(港湾研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第610号 |
04年03月01日 | カーナビ地図が運転者のカーブ認知に与える影響 | 萩原 亨(北海道大学)/徳永・ロベルト・アブラハム(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室)/林 華奈子(北海道開発局) | シンポジウム:ケータイ・カーナビの利用性と人間工学 |
04年03月04日 | 鳥類、魚類の生息と河畔林の関係 | 矢部 浩規(環境研究室) | 札幌市造園技術発表会 |
04年03月15日 | 水門を透過する遡上津波の挙動に関する基礎的研究 | 安田 浩保(河川研究室)/藤間 功司(防衛大学校) | 第48回 水工学講演会 |
04年03月16日 | 平成15年台風10号による北海道豪雨災害の概要と特徴 (分担執筆(河川研究室:渡邊康玄・鈴木優一):第4章流木の特徴と被害 | 長谷川和義(北海道大学大学院工学研究科)/渡邊 康玄(河川研究室)/鈴木 優一(河川研究室) | 河川災害に関するシンポジウム |
04年03月17日 | 釧路3湖沼における富栄養化状態の空間把握 | 加藤 晃司(シン技術コンサル)/渋谷 直生(北海道開発局釧路開発建設部)/中津川 誠(環境研究室)/新庄 興(北海道河川防災研究センター) | 第38回日本水環境学会年会講演集 |