発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
10年02月10日 | 北海道未来づくり環境展2009に出展しました | 加藤 康徳(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第681号 |
10年02月10日 | 寒地土木研究所第5回技術者交流フォーラムin小樽「後志観光とそれを支える道路インフラ」を開催しました | 阪口 勝利(寒地技術推進室道央支所) | 寒地土木研究所月報 第681号 |
10年02月10日 | 北方海域技術研究会「平成21年度第2回講演会」を開催しました | 岡本 健太郎(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第681号 |
10年02月10日 | 山形で「雪崩災害防止セミナー」を開催しました | 坂瀬 修(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第681号 |
10年02月10日 | 土研新技術ショーケース2009in広島にて、「衝撃加速度試験装置」と「杭付落石防護擁壁工」を紹介しました | 佐藤 祥子(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第681号 |
10年02月10日 | 第14回寒地工学国際会議に参加して | 佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第681号 |
10年02月10日 | 橋本聖研究員 土木学会年次学術講演会優秀講演者として表彰される | 西本 聡(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第681号 |
10年02月10日 | 米国地球物理学連合(AGU)2009年秋季年会 参加報告 | 横山 洋(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第681号 |
10年02月10日 | 米国地質調査所との河川水理解析ソフトの開発普及戦略会議に参加しました | 平井 康幸(寒地河川チーム) | 寒地土木研究所月報 第681号 |
10年02月10日 | PIARC(世界道路協会)TCB5冬期サービス委員会と「冬期サービス国際セミナー」に参加して | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第681号 |
10年02月10日 | 北海道における複合地盤杭基礎の設計施工法に関するガイドライン(案) | 冨澤 幸一(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第681号 |
10年02月10日 | 北方海域における生物生産性の把握に向けた試み | 渡辺 光弘(水産土木チーム)/山本 潤(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第681号 |
10年02月10日 | オーバーハングを有する岩盤斜面の安定性評価のための3次元極限平衡解析ソフトの開発 | 日下部 祐基(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム)/表 真也(寒地構造チーム)/三浦 均也(豊橋技術科学大学建設工学系教授 ) | 寒地土木研究所月報 第681号 |
10年02月10日 | 岩石の凍結融解による強度劣化の推定法に関する検討 | 日下部 祐基(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム)/坂本 多朗(北海道開発局帯広開発建設部帯広道路事務所維持課開発専門職(前防災地質チーム)) | 寒地土木研究所月報 第681号 |
10年02月10日 | 収縮低減剤の使用による短繊維混入吹付けコンクリートのひび割れ抵抗性向上効果 | 安達 優(耐寒材料チーム)/田口 史雄(耐寒材料チーム)/栗橋 祐介(室蘭工業大学大学院工学研究科くらし環境系領域講師) | 寒地土木研究所月報 第681号 |
10年02月10日 | 仮説検証的態度のすすめ | 二宮 嘉朗(技術開発調整監) | 寒地土木研究所月報 第681号 |
10年01月10日 | 第23回寒地土木研究所講演会を開催しました | 木津田 博文(企画室) | 寒地土木研究所月報 第680号 |
10年01月10日 | 大塚研究員らの論文が海岸工学論文賞を受賞 | 山本 泰司(寒冷沿岸域チーム) | 寒地土木研究所月報 第680号 |
10年01月10日 | 寒地土木研究所第4回技術者交流フォーラムin北見「オホーツク地域の自然環境と共生する寒冷地技術」を開催しました。 | 尾形 寿(寒地技術推進室道北支所) | 寒地土木研究所月報 第680号 |
10年01月10日 | 「複合地盤杭基礎の設計施工法に関する技術セミナー」が開催されました | 西本 聡(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第680号 |