発表年月日 |
論文等名 |
著者 |
発表先 |
19年02月18日 | ダムを活用した地域振興について-新桂沢ダムでの取組み- | 熊谷 彰浩(札幌開発建設部 幾春別川ダム建設事業所)/齋藤 直之((未記入))/安田 昌弘((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
19年02月18日 | 渡り鳥の生息環境保全を目的とした、地元NPOとの協働による伐り株移植 | 溝口 昭吾(留萌開発建設部 幌延河川事務所)/吉田 裕敏((未記入))/樋本 英俊((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
19年02月18日 | 積雪寒冷地における大区画圃場の整備技術に関する研究 -大区画整備圃場の施工前後の土壌物理性について- | 横濱 充宏(寒地農業基盤研究グループ)/桑原 淳((未記入))/横川 仁伸((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
19年02月18日 | 大区画水田圃場における地下水位制御システムの高度利用に関する研究 -大区画水田の畑利用における地下水位と土壌水分変動- | 清水 真理子(資源保全チーム)/長竹 新((未記入))/山本 弘樹((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
19年02月18日 | 大区画水田圃場における地下水位制御システムの高度利用に関する研究 -大区画泥炭圃場における不同沈下の実態- | 長竹 新(資源保全チーム)/新津 由紀((未記入))/清水 真理子((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
19年02月18日 | 水田地帯の水文環境保全に配慮した灌漑排水技術に関する研究 -美唄地区における開水路系農区における水収支と水質- | 越山 直子(水利基盤チーム)/大津 武士((未記入))/川口 清美((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
19年02月18日 | 平成2 8 年8 月北海道大雨激甚災害を踏まえた取組について-水防災対策行動計画のフォローアップ- | (未記入)(建設部 河川計画課) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
19年02月18日 | 大規模災害から学ぶ教訓(レガシー)~国道274 号日勝峠通行止めの経験を中心に~ | (未記入)(建設部 道路計画課) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
19年02月18日 | 北海道における港湾及び漁港施設の老朽化に関する取り組み | (未記入)(港湾空港部 港湾建設課) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
19年02月18日 | 農地の大区画化・汎用化の高度化技術 | (未記入)(農業水産部 農業設計課) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 苫小牧寒地試験道路における運転支援装置搭載車両の走行実験について | 宗広 一徳(寒地交通チーム)/中村 直久(寒地交通チーム)/佐藤 昌哉(寒地交通チーム) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 野塚峠電気通信設備(帯広側)復旧状況の事例について (P846~850) | 佐藤 貴則(帯広開発建設部 施設整備課)/松本 直之(帯広開発建設部 施設整備課)/松川 直樹(帯広開発建設部 施設整備課) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | PCホロー桁のコンクリート冬期施工における耐寒剤の適用について-更なるコスト縮減効果を目指して- (P851~855) | 池内 祐太(札幌開発建設部 岩見沢道路事務所)/藤野戸 宏樹(札幌開発建設部 岩見沢道路事務所)/長谷川 諒(耐寒材料チーム ) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 災害時における電気通信機器の活用について-平成30年北海道胆振東部地震時の運用事例からの一考察- (P840~845) | 小笠原 佑太(室蘭開発建設部 施設整備課)/田村 雅嗣(室蘭開発建設部 施設整備課)/國分 徹哉(室蘭開発建設部 施設整備課) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | トンネル照明の維持管理について -LED化へ向けての対応- (P835~839) | 山田 誠(小樽開発建設部 小樽道路事務所)/越國 一九(小樽開発建設部 小樽道路事務所)/前川 悟(小樽開発建設部 岩内道路事務所 ) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | ダム管理所における電気通信設備のコスト縮減について (P831~834) | 有塚 淳一(札幌開発建設部 岩見沢河川事務所桂沢ダム管理支所)/安斉 直行( 札幌開発建設部 防災課 )/三浦 賢二( 札幌開発建設部 防災課 ) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | AI技術を活用した道路維持管理の効率化検討-既設CCTVカメラを用いた画像解析- (P825~830) | 佐々木 啓司(事業振興部 機械課)/奈良 綾人(事業振興部 機械課)/阿比留 陽平(事業振興部 機械課) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 教師あり学習を活用した超音波による護岸調査について-岡﨑式単床ブロック現況調査- (P819~824) | 小林 勇一(寒地機械技術チーム)/石井 克己(札幌開発建設部 札幌河川事務所)/中島 淳一(寒地機械技術チーム) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 小形除雪車の多機能化に関する検討-歩道清掃装置及び縁石草刈装置の試験施工- (P813~818) | 小川 亮司(室蘭開発建設部 苫小牧道路事務所)/中條 高司(室蘭開発建設部 苫小牧道路事務所)/兵庫 利勇(室蘭開発建設部 苫小牧道路事務所) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 樋門における新開閉方式について-エンジン方式の見直し- (P807~812) | 兼島 雅佳(札幌開発建設部 施設整備課)/光野 昭宏(札幌開発建設部 施設整備課)/石崎 崇彬(札幌開発建設部 施設整備課) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |