発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
24年10月10日 | 江別市総合防災訓練の展示会場にて研究開発した技術を出展 | 成田 徳昌(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第862号 |
24年10月10日 | ノスタルジー | 高本 敏志(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第862号 |
24年11月10日 | 空の下で | 須賀 可人(研究連携推進監) | 寒地土木研究所月報 第863号 |
24年11月10日 | 津波漂流物としての河川氷板のシミュレーションモデル構築について | 阿部 孝章(寒地河川チーム)/吉川 泰弘(北見工業大学 工学部 地域未来デザイン工学科 教授)/大串 弘哉(寒地河川チーム(現 北海道開発局 事業振興部調整官)) | 寒地土木研究所月報 第863号 |
24年11月10日 | アカエゾマツ防雪林を対象とした樹木の成長モデル作成検討 | 大宮 哲(雪氷チーム)/吉井 昭博(雪氷チーム)/原田 裕介(雪氷チーム)/西村 敦史(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第863号 |
24年11月10日 | 火山ガラス微粉末を用いたコンクリートの強度発現特性 | 吉田 行(耐寒材料チーム)/三原 慎弘(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第863号 |
24年11月10日 | 北海道利尻島沖合に生息する底生生物(メイオベントス)出現変動 | 安 孝珍(水産土木チーム)/須藤 賢哉(水産土木チーム)/石澤 健志(水産土木チーム(現 寒冷沿岸域チーム))/森 健二(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第863号 |
24年11月10日 | 勾配区間に適用する舗装混合物のすべり抵抗に関する一検討 | 佐藤 圭洋(寒地道路保全チーム)/布施 浩司(寒地道路保全チーム(現 寒地土木研究所 技術開発調整監付 寒地技術推進室 研究員))/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第863号 |
24年11月10日 | 大区画水田の初期灌漑における湛水過程の分析 | 越山 直子(水利基盤チーム(寒地水圏研究グループ 寒地河川チーム併任))/池上 大地(水利基盤チーム)/大久保 天(水利基盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第863号 |
24年11月10日 | 深層学習を用いた画像解析によるアイスジャム検知手法の開発 | 平田 智道(寒地河川チーム)/大石 哲也(寒地河川チーム)/阿部 孝章(寒地河川チーム) | 寒地土木研究所月報 第863号 |
24年11月10日 | 暴風雪・大雪時の災害デジタルアーカイブの作成 | 原田 裕介(雪氷チーム)/大宮 哲(雪氷チーム)/武知 洋太(雪氷チーム)/西村 敦史(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第863号 |
24年11月10日 | 第6回国際農業工学会国際会議2024 The 6th CIGR International Conference 2024(CIGR 2024)の参加報告 | 萩原 大生(水利基盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第863号 |
24年11月10日 | 第44回技術者交流フォーラム事業in 函館 「インフラと観光 ~函館港の事例~ インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツの造成」開催報告 | 日向 正典(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第863号 |
24年11月10日 | 「寒地土木研究所新技術説明会(秋田)」を開催 | 髙田 哲哉(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第863号 |
24年11月10日 | 防災地質チームの研究紹介 | 倉橋 稔幸(防災地質チーム) | 寒地土木研究所月報 第863号 |
24年11月10日 | 保育士と技術士2(実技試験編) | 片野 浩司(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第863号 |
24年12月10日 | 震災復興と食料安全保障 | 佐々木 悟(寒地農業基盤研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | 火山灰質地盤における既設道路橋杭基礎の液状化対策に関する検討 | 江川 拓也(寒地地盤チーム)/山木 正彦(寒地地盤チーム)/磯部 公一(北海道大学 大学院工学研究院 土木工学部門 准教授 博士(工学)) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | 硫化水素含有水への溶存酸素供給時の水質反応 | 杉原 幸樹(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | デジタルカメラ画像を用いた簡易な水位推定手法の検討 | 岸 寛人(寒地機械技術チーム)/永長 哲也(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第864号 |