発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
06年01月01日 | 年頭所感 | 北海道開発土木研究所月報第632号 | |
06年01月01日 | 雪みちに挑む新技術 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 開発こうほう 2006年1月号 |
06年01月01日 | Effect of Time and Foggy Conditions on Subjective Visibility Evaluation of Retroreflective Traffic Control Devices/反射型道路付属物の視認性の主観的評価に及ぼす時間帯及び霧発生条件の影響 | 宗広 一徳(交通研究室)/徳永 ロベルト アブラハム(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室)/萩原 亨(北海道大学) | Transportation Research Record No.1911 |
06年01月01日 | 泥炭地の埋設管路に用いたジオグリッドの浮上抑止効果 | 秀島好昭(農業開発部長)/日向正典(札幌北農業事務所)/日下 信正(札幌北農業事務所)/西川祐司((株)クボタ) | 農業土木学会誌 第74巻第1号 |
06年01月01日 | 路面凍結予測と冬期道路管理支援システム | 山際 祐司(防災雪氷研究室) | 日本雪工学会誌 Vol.22 №1 |
06年01月01日 | (雑誌舗装) ドライビングシミュレータによる舗装路面の乗り心地・安心感評価 | 石田 樹(維持管理研究室)/川村 彰(北見工業大学)/白川 龍生(北見工業大学) | 舗装 |
05年12月19日 | 対話式洪水流出計算システムVer2.0 | 安田 浩保(河川研究室) | 水・物質循環ソフトウエア博覧会2005 |
05年12月16日 | 動的載荷による残留ひずみを考慮した舗装体解析ひずみの補正 | 岳本 秀人(稚内開発建設部)/久保 裕一(ズコーシャ)/安倍 隆二(維持管理研究室) | 第10回舗装工学講演会 |
05年12月16日 | 改質Ⅱ型混合物舗装の経済性評価と適用手法に関する検討 | 丸山 記美雄(維持管理研究室)/岳本 秀人(北海道開発局稚内開発建設部) | 第10回舗装工学講演会 |
05年12月16日 | プロジェクトレベルにおける舗装の供用性曲線適用手法について | 清野 昌貴(維持管理研究室)/岳本 秀人(北海道開発局稚内開発建設部)/丸山 記美雄(維持管理研究室)/遠藤 桂(道路保全技術センター) | 第10回舗装工学講演会 |
05年12月16日 | 空港舗装のブリスタリング現象に関する一考察 | 安倍 隆二(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室)/久保 宏(北海学園大学)/平尾 利文(北海道開発局港湾空港部空港課) | 第10回舗装工学講演会 |
05年12月15日 | タイワンマス調査 | 矢部 浩規(環境研究室) | 2005水土保持と村の永遠発展(2005 Conference on SoilConservation and Rural Sustainable Development)・タイワンマス調査 |
05年12月15日 | GRID-BASED ANALYSIS OF CAUSES OF SLOPE FAILURE AND ESTIMATION OF SEDIMENT YIELD IN THE SARU RIVER BASIN/沙流川流域におけるグリッドモデルを用いた斜面崩壊土砂量の予測について | 村上 泰啓(環境研究室)/山下 彰司(環境研究室)/高田 賢一(環境研究室) | 2005水土保持と村の永遠発展(2005 Conference on SoilConservation and Rural Sustainable Development) |
05年12月15日 | Behaviour of driftwood in the Saru River during Typhoon No、10(Etau) 、 2003/2003年台風10号出水による沙流川の流木の挙動 | 渡邊 康玄(河川研究室)/阿部 修也(河川研究室) | 2005水土保持と村の永遠発展(2005 Conference on SoilConservation and Rural Sustainable Development) |
05年12月06日 | 北海道の魚道データベース作成 | 谷瀬 敦(環境研究室) | 第3回河川環境と魚類に関するセミナー |
05年12月06日 | この川には何尾のサクラマスがすめるのか?物理環境から考える | 春日井 潔(北海道立水産孵化場) | 第3回河川環境と魚類に関するセミナー |
05年12月06日 | 中流域の魚類生息環境と河畔林の管理 | 伊木 千絵美(環境研究室) | 第3回河川環境と魚類に関するセミナー |
05年12月05日 | 官民連携による冬期道路の情報収集・提供実験(第2報) | 松島 哲郎(防災雪氷研究室)/山際 祐司(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 第21回寒地技術シンポジウム |
05年12月05日 | フィンランドの冬期維持管理における性能規定書の概要と実態 | 舟橋 誠(交通研究室)/徳永 ロベルト アブラハム(交通研究室)/高橋 尚人(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 第21回寒地技術シンポジウム |
05年12月05日 | スパイクタイヤ規制の評価から得られるもの | 浅野 基樹(交通研究室) | 寒地技術論文・報告集vol.21 |