発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
24年12月10日 | 寿都町内小学校での特別授業に講師を派遣 | 村中 智幸(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | 硫化水素含有水への溶存酸素供給時の水質反応 | 杉原 幸樹(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | 泥炭地転作田の営農期における泥炭分解量-CO2、CH4の生成・消失量からみた推定- | 國島 隼人(資源保全チーム)/長竹 新(資源保全チーム)/奥田 涼太(前 資源保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | 第45回技術者交流フォーラム事業 in 帯広「十勝川流域における「流域治水」の概要~利水と治水の協働による水害対策~」開催報告 | 日向 正典(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | 「第10回苛酷環境下のコンクリートに関する国際会議」の参加報告 | 林田 宏(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | PowerPointで景観検討用のフォトモンタージュを作る手順 | 田宮 敬士(地域景観チーム) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | 海氷による鋼構造物表面の損耗に関する研究 | 木岡 信治(寒冷沿岸域チーム) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | 傾斜畑の農地保全に求められる圃場整備と管理条件 | 鵜木 啓二(水利基盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | 移動式たわみ測定装置(MWD)による舗装のたわみ量計測と ひび割れ率に関する検討 | 紅林 俊(寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | 火山灰質地盤における既設道路橋杭基礎の液状化対策に関する検討 | 江川 拓也(寒地地盤チーム)/山木 正彦(寒地地盤チーム)/磯部 公一(北海道大学 大学院工学研究院 土木工学部門 准教授 博士(工学)) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | デジタルカメラ画像を用いた簡易な水位推定手法の検討 | 岸 寛人(寒地機械技術チーム)/永長 哲也(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | 「吹雪の視界情報」について | 越國 一九(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | 震災復興と食料安全保障 | 佐々木 悟(寒地農業基盤研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | コンクリート分野におけるCO2削減について | 野々村 佳哲(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | 除雪トラック後方に発生する雪煙による視界不良について | 山田 充(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年12月10日 | 100%人の言うことを信じる | 大久保 天(水利基盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
24年11月10日 | 空の下で | 須賀 可人(研究連携推進監) | 寒地土木研究所月報 第863号 |
24年11月10日 | 津波漂流物としての河川氷板のシミュレーションモデル構築について | 阿部 孝章(寒地河川チーム)/吉川 泰弘(北見工業大学 工学部 地域未来デザイン工学科 教授)/大串 弘哉(寒地河川チーム(現 北海道開発局 事業振興部調整官)) | 寒地土木研究所月報 第863号 |
24年11月10日 | 火山ガラス微粉末を用いたコンクリートの強度発現特性 | 吉田 行(耐寒材料チーム)/三原 慎弘(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第863号 |
24年11月10日 | アカエゾマツ防雪林を対象とした樹木の成長モデル作成検討 | 大宮 哲(雪氷チーム)/吉井 昭博(雪氷チーム)/原田 裕介(雪氷チーム)/西村 敦史(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第863号 |