発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
98年11月10日 | 港湾域におけるヤリイカの産卵に関する研究 | 北原 繁志(水産土木研究室)/鳴海 日出人(日本データサービス(株))/佐々木 秀郎(北海道開発局港湾部)/黄金崎 清人(日本データサービス(株))/本間 明宏(函館建設部)/谷野 賢二(北海道東海大学) | 土木学会海岸工学講演会 |
98年11月10日 | 藻場生産力予測シミュレーションモデルの開発 | 佐々木 秀郎(北海道開発局港湾部)/北原 繁志(水産土木研究室)/谷野 賢二(北海道東海大学)/桑原 伸司(北日本港湾コンサルタント(株))/清野 克徳(北日本港湾コンサルタント(株))/松山 惠二((財)北海道栽培漁業センター) | 土木学会海岸工学講演会 |
98年11月10日 | 変動圧下での液状化地盤中の軽量球の浮上機構 | 北原 繁志(水産土木研究室)/南村 尚昭(北海道大学)/山下 俊彦(北海道大学)/新山 雅紀(北海道大学)/佐々木 秀郎(北海道開発局港湾部) | 土木学会海岸工学講演会 |
98年11月20日 | サロン | 開発土木研究所月報第546号 | |
98年11月20日 | 編集後記 | 開発土木研究所月報第546号 | |
98年11月20日 | 「PIARC路面性状国際共通試験」を終えて | 開発土木研究所月報第546号 | |
98年11月20日 | 社会実験 | 開発土木研究所月報第546号 | |
98年11月20日 | 斜面変状監視センサと斜面モニタリングに関する試験調査 | 開発土木研究所月報第546号 | |
98年11月20日 | 道路交通の制限速度そして安全性 雑感 | 開発土木研究所月報第546号 | |
98年11月20日 | 北海道山間部における酸性雨の影響について | 開発土木研究所月報第546号:技術資料 | |
98年11月20日 | 洪水流における水理構造の変化と土砂移動について -平成9年8月鵡川洪水観測データを用いて- | 開発土木研究所月報第546号:技術資料 | |
98年11月20日 | 地域の土地利用秩序に即した土地評価の試み-仁木町における解析例- | 開発土木研究所月報第546号 | |
98年11月25日 | 液状化アレー観測記録を用いた地盤の地震時挙動 | 林 宏親(土質基礎研究室)/森 伸一郎(飛島建設(株))/池田 隆明(飛島建設(株))/西川 純一(土質基礎研究室)/三輪 滋(飛島建設(株))/谷口 啓二郎(土質基礎研究室) | 第10回日本地震工学シンポジウム |
98年11月25日 | 環境共生型構造物の建設と藻場造成量予測手法の研究 | 北原 繁志(水産土木研究室)/伊藤 公人(水産土木研究室)/谷野 賢二(北海道東海大学)/佐々木 秀郎(北海道開発局港湾部)/桑原 伸司(北日本港湾コンサルタント(株)) | テクノオーシャン ’98 |
98年11月25日 | 液状化アレー観測記録を用いた地盤の地震時挙動 | 西川 純一(土質基礎研究室)/林 宏親(土質基礎研究室)/森 伸一郎(飛島建設(株))/三輪 滋(飛島建設(株))/池田 隆明(飛島建設(株))/谷口 啓二郎(土質基礎研究室) | 第10回日本地震工学シンポジウム |
98年11月25日 | 環境共生型構造物の建設と藻場造成量予測手法の研究 | 北原 繁志(水産土木研究室)/谷野 賢二(北海道東海大学)/伊藤 公人(水産土木研究室)/佐々木 秀郎(北海道開発局港湾部)/桑原 伸司(北日本港湾コンサルタント(株)) | テクノオーシャン ’98 |
98年12月02日 | 北海道の国道における夏期・冬期交通事故分析 | 森 一宏(交通研究室)/高木 秀貴(道路部長)/林 華奈子(交通研究室) | 第14回寒地技術シンポジウム |
98年12月02日 | 除雪ブレードによる樹脂系すべり止め舗装の耐久性の評価 | 長谷川 常顯(ロードセンター(株))/吾田 洋一(交通研究室)/高木 秀貴(交通研究室)/稲沢 公良(交通研究室) | 第14回寒地技術シンポジウム |
98年12月02日 | インターネット技術の道路情報分野への活用 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室)/千葉 隆広(防災雪氷研究室) | 第14回寒地技術シンポジウム |
98年12月02日 | 北海道における地域ITS構想 | 水澤 健裕(セントラルコンサルタント(株))/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/廣瀬 哲司(防災雪氷研究室) | 第14回寒地技術シンポジウム |