発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
03年11月01日 | 3.道路関係施設の被害 | 池田 憲二(構造研究室長) | 北海道開発土木研究所月報 特集号(平成15年 十勝沖地震被害調査報告) |
03年11月01日 | 2.河川関係施設の被害 | 安田 浩保(河川研究室) | 北海道開発土木研究所月報 特集号(平成15年 十勝沖地震被害調査報告) |
03年11月01日 | 2.河川関係施設の被害 | 西本 聡(土質基礎研究室長) | 北海道開発土木研究所月報 特集号(平成15年 十勝沖地震被害調査報告) |
03年11月01日 | 1.地震概要および地震動 | 池田 憲二(構造研究室長)/佐藤 京(構造研究室)/構造研究室(寒地構造チーム) | 北海道開発土木研究所月報 特集号(平成15年 十勝沖地震被害調査報告) |
03年11月01日 | はじめに | 斉藤 智徳(理事長) | 北海道開発土木研究所月報 特集号(平成15年 十勝沖地震被害調査報告) |
03年11月01日 | 驚異の発音 | 池田 憲二(構造研究室長) | 北海道開発土木研究所月報 第606号 |
03年11月01日 | 第3回 湿原保全ワークショップin札幌 「サロベツ湿原の保全に向けて」のご案内 | 羽山 早織(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第606号 |
03年11月01日 | アラスカの土砂調査 | 中津川 誠(環境研究室長) | 北海道開発土木研究所月報 第606号 |
03年11月01日 | トラちゃん | 田村 喜子(作家・国土交通省独立行政法人評価委員会委員) | 北海道開発土木研究所月報 第606号 |
03年11月01日 | 事業現場と緊密な連携 | 山下 久人(総務部長) | 北海道開発土木研究所月報 第606号 |
03年11月01日 | 霧発生時における道路付属物の視認性評価実験 | 宗広 一徳(交通研究室)/徳永 ロベルト・アブラハム(交通研究室)/林 華奈子(北海道開発局 札幌開発建設部 国営滝野すずらん丘陵公園事務所(前交通研究室))/吾田 洋一(北海道開発局 帯広開発建設部 帯広道路事務所(前交通研究室))/浅野 基樹(交通研究室長)/萩原 亨(北海道大学大学院工学研究科 都市環境工学専攻 交通システム工学講座 助教授) | 北海道開発土木研究所月報 第606号 |
03年11月01日 | 加水石炭灰の利用可能性について | 松田 正大(土質基礎研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第606号 |
03年11月01日 | 水産廃棄物の有効活用について | 佐藤 朱美(水産土木研究室)/福田 光男(稚内開発建設部 築港課 課長補佐(前 水産土木研究所主任研究員)) | 北海道開発土木研究所月報 第606号 |
03年11月01日 | 救急医療サービス水準からみた北海道における道路整備の評価について | 高橋 尚人(交通研究室)/徳永 ロベルト・アブラハム(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室長) | 北海道開発土木研究所月報 第606号 |
03年11月01日 | 火山灰地盤における場所打ち杭の周面摩擦力に関する実証的評価 | 江川 拓也(土質基礎研究室)/西本 聡(土質基礎研究室長)/土質基礎研究室(寒地地盤チーム) | 北海道開発土木研究所月報 第606号 |
03年11月01日 | 石狩川河口周辺海域の底質調査結果について | 山崎 真一(河川研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第606号 |
03年11月01日 | 交通行動の中止を考慮した災害時における交通行動ネットワークを用いた有珠山噴火による道路途絶に伴う影響算定 | 高橋 尚人(交通研究室)/内田 賢悦(北海道大学)/加賀屋 誠一(北海道大学) | 日本地域学会第40回年次大会 |
03年11月01日 | 雪寒冷地における冬期歩行空間のモビリティ評価に関する研究 | 徳永・ロベルト・アブラハム(交通研究室)/高橋 尚人(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 寒地技術シンポジウム |
03年11月01日 | 「ヨーロッパ 川の自然再生事例調査団」に参加して | 矢部 浩規(環境研究室) | 水交会々報 |
03年11月01日 | 寒冷地におけるアスファルト舗装の路面性状経年変化に関する検討 | 丸山 記美雄(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室) | 雑誌「舗装」 |