発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
93年01月01日 | 釧路沖地震、北海道南西沖地震による国道の被害について | 西川 純一(土質基礎研究所) | 第47回建設省技術研究会 |
93年01月01日 | 道路の被害 | 西川 純一(土質基礎研究所) | 1993年 北海道南西沖地震 災害調査報告書 |
89年01月01日 | 遠心装置による摩擦杭の鉛直支持機構に関する研究(第2報) | 片倉 浩司(土質基礎研究所) | 第24回土質工学研究発表会 |
89年01月01日 | 地盤から水平外力を受ける基礎の挙動に関する模型実験 | 樫木 俊一(土質基礎研究所) | 第30回土質工学会北海道支部年次技術報告会 |
89年10月24日 | 深層混合処理工法の施工に伴う周辺地盤の変形 | 林 宏親(土質基礎研究所) | 第18回日本道路会議 |
89年01月01日 | 泥炭の有機物含有量とセメント安定処理効果 | 山崎 達哉(土質基礎研究所) | 土木学会全国大会 第44回年次学術講演会 |
89年01月01日 | 白鳥大橋築島工における石炭灰スラリーの利用について | 山崎 達哉(土質基礎研究所) | 第46回土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
89年01月01日 | 泥炭地盤におけるジオテキスタイルの効果 | 冨澤 幸一(土質基礎研究所) | 第33回北海道開発局技術研究発表会 |
89年10月24日 | 杭の積荷試験結果による設計地盤定数の評価 | 冨澤 幸一(土質基礎研究所) | 第18回日本道路会議 |
89年01月01日 | 河川土工マニュアル(第一次案)に関する調査及び試験についての報告(第2報) | 佐藤 厚子(土質基礎研究所) | 第33回北海道開発局技術研究発表会 |
93年02月23日 | 夕張市登川におけるEPS工法の長期挙動観測と載荷試験結果 | 三原 慎弘(土質基礎研究所) | 第36回北海道開発局技術研究発表会 |
03年11月01日 | 3.道路関係施設の被害 | 西本 聡(土質基礎研究室長) | 北海道開発土木研究所月報 特集号(平成15年 十勝沖地震被害調査報告) |
03年11月01日 | 2.河川関係施設の被害 | 西本 聡(土質基礎研究室長) | 北海道開発土木研究所月報 特集号(平成15年 十勝沖地震被害調査報告) |
01年12月20日 | 研究の目的と必要性 | 西川 純一(土質基礎研究室長) | 北海道開発土木研究所月報 第583号 |
91年09月20日 | 「修正された泥炭地盤の沈下予測式」の簡略化 | 能登 繁幸(土質基礎研究室長) | 開発土木研究所月報第460号 |
90年04月20日 | 文献から拾った昭和40年以前の泥炭地の風景,研究,工事 | 能登 繁幸(土質基礎研究室長) | 開発土木研究所月報第443号 |
93年06月20日 | 衝撃加速度による盛土の品質管理方法について | 佐藤 厚子(土質基礎研究室研究員) | 開発土木研究所月報第481号 |
93年05月20日 | 土木技術者女性の会について | 佐藤 厚子(土質基礎研究室研究員) | 開発土木研究所月報第480号 |
92年01月20日 | KAMIKAZE MACHINE 視察記 | 玉田 隆志(土質基礎研究室員) | 開発土木研究所月報第464号 |
92年07月20日 | 高圧噴射攪拌工法の最低改良材量について | 林 宏親(土質基礎研究室員) | 開発土木研究所月報第470号 |