発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
22年03月10日 | 利用実態調査に基づく「道の駅」の駐車マス幅員に関する提案 | 岩田 圭佑(地域景観チーム)/大部 裕次(地域景観チーム)/松田 泰明(地域景観チーム) | 寒地土木研究所月報 第828号 |
24年08月10日 | 「道の駅」の整備効果とその発現プロセスに関する考察 | 岩田 圭佑(地域景観チーム)/大部 裕次(地域景観チーム)/上田 真代(地域景観チーム)/福島 宏⽂(地域景観チーム) | 寒地土木研究所月報 第860号 |
22年09月15日 | 農村・自然域での景観向上を主目的とした無電柱化事例の分析 ―取り組みやすさを高めるポイントについて― | 岩田 圭佑(地域景観チーム)/大部 裕次(地域景観チーム)/松田 泰明(北海道大学工学部非常勤講師(前 地域景観チーム)) | 土木学会 第77回年次学術講演会 |
23年12月10日 | International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2023に参加して | 岩田 圭佑(地域景観チーム)/増澤 諭香(地域景観チーム) | 寒地土木研究所月報 第851号 |
22年06月18日 | 北海道で普及した「木コンクリート橋」の技術的特徴について | 岩田 圭佑(地域景観チーム)/原口 征人(北海道開発技術センター)/榎本 碧(地域景観チーム)/今 尚之(北海道教育大学札幌校) | 土木学会 第42回土木史研究発表会 |
22年07月08日 | 北海道で普及した「木コンクリート橋」の歴史的価値について | 岩田 圭佑(地域景観チーム) | 寒地土木研究所月報 第833号 |
23年09月10日 | 中南米諸国を対象としたJICA「道の駅」現地調査団への派遣報告 | 岩田 圭佑(地域景観チーム) | 寒地土木研究所月報 第848号 |
22年11月10日 | 農村・自然域で無電柱化に取り組む際のポイントについて | 岩田 圭佑(地域景観チーム) | 寒地土木研究所月報 第837号 |
20年02月18日 | 「道の駅」駐車場の課題と機能向上にむけた計画・設計手法の提案 (P127~130) | 岩田 圭佑(地域景観チーム)/緒方 聡(地域景観チーム)/松田 泰明(地域景観チーム) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
21年12月03日 | 高圧送電線の地中化計画と事業手法に関する欧米事例調査 | 岩田 圭佑(地域景観チーム)/大部 裕次(地域景観チーム)/松田 泰明(地域景観チーム) | 第64回土木計画学研究発表会・秋大会 |
21年11月05日 | 利用実態調査に基づく「道の駅」の駐車マス幅員に関する提案 | 岩田 圭佑(地域景観チーム)/大部 裕次(地域景観チーム)/松田 泰明(地域景観チーム) | 第34回日本道路会議 |
20年11月13日 | 途上国への「道の駅」モデルの展開に必要な技術協力に関する考察 | 岩田 圭佑(地域景観チーム)/松田 泰明(地域景観チーム)/田中 努(国際協力機構北海道センター)/小笠原 奈央(国際協力機構北海道センター) | 第62回土木計画学研究発表会・秋大会 |
20年11月28日 | 送配電線の地中化計画および事業手法に関する欧米の事例調査 | 岩田 圭佑(地域景観チーム)/大部 裕次(地域景観チーム)/松田 泰明(地域景観チーム) | 日本都市計画学会北海道支部研究発表会 |
22年05月30日 | 海外での「道の駅」モデル導入支援に向けた効果的な技術協力の手法について-中米・カリブ諸国対象のJICA研修で得られた知見から- | 岩田 圭佑(地域景観チーム)/松田 泰明(北海道大学工学部非常勤講師(前 地域景観チーム))/小笠原 奈央((独)国際協力機構北海道センター) | 第4回土木技術者実践論文集研究発表会 |
22年08月10日 | 無電柱化事業に伴う地上機器設置における留意点について | 大部 裕次(地域景観チーム)/岩田 圭佑(地域景観チーム)/松田 泰明(地域景観チーム(現 北海道大学 工学部 非常勤講師)) | 寒地土木研究所月報 第834号 |
22年11月10日 | 欧米における送電線の地中化計画と事業手法に関する事例調査 | 大部 裕次(地域景観チーム)/岩田 圭佑(地域景観チーム)/松田 泰明(地域景観チーム(現 北海道大学 工学部 非常勤講師)) | 寒地土木研究所月報 第837号 |
23年12月10日 | 無電柱化の推進に向けた積雪寒冷地における浅層埋設の実証試験 | 大部 裕次(地域景観チーム)/岩田 圭佑(地域景観チーム)/福島 宏文(地域景観チーム) | 寒地土木研究所月報 第851号 |
24年05月10日 | 小学校出前授業による無電柱化施策への理解促進に関する考察 | 大部 裕次(地域景観チーム)/岩田 圭佑(地域景観チーム)/松嶋 いつき(地域景観チーム)/伊東 里枝子(NPO 法人電線のない街づくり 支援ネットワーク 北海道支部)/井上 利一(NPO 法人電線のない街づくり 支援ネットワーク) | 寒地土木研究所月報 第857号 |
24年02月10日 | 無電柱化の日パネル展「無電柱化を考えるinチ・カ・ホ」に参加しました | 大部 裕次(地域景観チーム) | 寒地土木研究所月報 第853号 |
21年01月04日 | 産業連関表に基づく「道の駅」の経済波及効果の算定手法について | 大部 裕次(地域景観チーム) | 寒地土木研究所月報 第813号 |