発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
91年11月15日 | 北海道土木技術会における地盤情報データベースへの取組み | 谷村 昌史(土質基礎研究室) | 地盤情報のデータベースに関するシンポジウム |
91年11月15日 | 北海道土木技術会における地盤情報データベースへの取組み | 谷村 昌史(土質基礎研究室) | 地盤情報のデータベースに関するシンポジウム |
97年07月24日 | 地盤および盛土におけるアレー観測 | 谷口啓二郎(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室)/林 宏親(土質基礎研究室) | 地震工学研究発表会 |
98年07月14日 | 道路盛土の耐震性に関する遠心模型実験 | 谷口 啓二郎(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室)/林 宏親(土質基礎研究室) | 第33回地盤工学研究発表会 |
98年02月06日 | 地震による道路盛土の被害要因に関する考察(その2) | 谷口 啓二郎(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室)/林 宏親(土質基礎研究室) | 地盤工学会北海道支部技術報告会 |
98年09月23日 | 道路盛土の地震時挙動/Seismic Behavior of Road Embankments | 谷口 啓二郎(土質基礎研究室)/林 宏親(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | International Conference CENTRIFUGE98(遠心力載荷装置に関する国際会議) |
97年07月15日 | 盛土の地震時挙動に関する遠心模型実験 | 谷口 啓二郎(土質基礎研究室)/林 宏親(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | 地盤工学研究発表会 |
04年07月07日 | 2003年十勝沖地震における苫小牧液状化アレー観測記録の分析 | 西本 聡(土質基礎研究室)/江川 拓也(土質基礎研究室)/林 宏親(土質基礎研究室)/三輪 滋(飛島建設技術研究所)/池田 隆明(飛島建設技術研究所) | 第39回地盤工学研究発表会 平成16年度発表講演集 |
06年03月01日 | 通年施工講習会で講演しました | 西本 聡(土質基礎研究室)/嶋田 久俊(材料研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第634号 |
04年10月01日 | 軟弱地盤に関する図書が出版されました | 西本 聡(土質基礎研究室)/林 宏親(土質基礎研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第617号 |
05年02月01日 | 液状化地盤中の杭の挙動と設計法に関するシンポジウムに参加して | 西本 聡(土質基礎研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第621号 |
05年01月01日 | 韓国建設技術研究院地盤研究部と「寒冷地における地盤工学セミナー(The seminar on geotechnical engineering in cold regions)」を開催しました | 西本 聡(土質基礎研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第620号 |
04年10月01日 | 土木建設技術シンポジウム2004に参加しました | 西本 聡(土質基礎研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第617号 |
04年10月01日 | 寒地建設技術に関する国際会議に参加して | 西本 聡(土質基礎研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第617号 |
04年09月01日 | 第39回地盤工学研究発表会が開催されました | 西本 聡(土質基礎研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第616号 |
04年08月01日 | 軟弱地盤に関する国際シンポジウムに参加しました | 西本 聡(土質基礎研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第615号 |
04年05月01日 | やっぱり第1印象? | 西本 聡(土質基礎研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第612号 |
06年02月06日 | 苫小牧液状化アレーで観測された2003年十勝沖地震の地震動の特徴 | 西本 聡(土質基礎研究室)/三輪 滋(飛島建設防災R&Bセンター)/池田 隆明(飛島建設防災R&Bセンター) | 第46回地盤工学会北海道支部年次技術報告会 |
05年11月17日 | 2003年十勝沖地震における苫小牧液状化アレー観測記録の特徴 | 西本 聡(土質基礎研究室)/江川 拓也(室蘭開発建設部)/三輪 滋(飛島建設技術研究所)/池田 隆明(飛島建設技術研究所) | 第50回地盤工学シンポジウム |
05年07月05日 | 苫小牧液状化アレーで観測された2003年十勝沖地震の地震動 | 西本 聡(土質基礎研究室)/江川 拓也(室蘭開発建設部)/三輪 滋(飛島建設技術研究所)/池田 隆明(飛島建設技術研究所) | 第40回地盤工学研究発表会 平成17年度発表講演集 |