発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
22年02月14日 | 力昼防災工事におけるi-Constructionの取組について-地域に浸透できるi-Construction- (P117~120) | 五十嵐 司(留萌開発建設部 道路整備保全課)/中岡 大介((未記入))/鈴木 純也((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
90年10月20日 | 創造性雑感 | 森 康夫(構造部長) | 開発土木研究所月報第449号 |
14年03月10日 | 創造力と制約 | 石田 樹(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第730号 |
93年01月01日 | 創造の楽しみ | 吉井 厚志(環境研究室) | みず・みどり・その未来を考える地域交流会議 |
17年12月11日 | 創立80周年記念寒地土木研究所所内セミナー (寒地農業基盤研究グループ)を開催しました | 大友 秀文(資源保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第775号 |
17年09月11日 | 創立80周年記念寒地土木研究所内セミナー (寒地道路研究グループ)を開催しました | 佐藤 昌哉(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第772号 |
18年01月04日 | 創立80周年記念寒地土木研究所内セミナー (寒地水圏研究グループ)を開催しました | 新目 竜一(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第776号 |
17年11月10日 | 創立80周年記念寒地土木研究所内セミナー (寒地基礎技術研究グループ)を開催しました | 西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長)/林 宏親(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第774号 |
13年04月20日 | 創立75年を迎えて | 本田 幸一(北海道開発局札幌開発建設部長(前 審議役)) | 寒地土木研究所月報 第719号 |
72年11月01日 | 創成川幹線道路における軟弱地盤処理工法について(第2報)(主として処理効果測定試験について) | 小林豊明/三浦宏/岩瀬徹也 | 昭和46年度技術研究発表会 |
71年12月01日 | 創成川幹線道路における軟弱地盤の処理工法について | 戸部智弘/三浦宏/斎藤智徳 | 昭和45年度技術研究発表会 |
82年10月01日 | 創成川のTOPパイル工事 | 柳屋圭吾/中山進/原田健治 | 昭和56年度技術研究発表会 |
95年01月09日 | 創刊時を顧みて | 開発土木研究所月報第500号 | |
19年12月10日 | 副防雪柵の違いによる防雪柵開口部の風速への影響について | 斉藤 勉(寒地機械技術チーム)/植野 英睦(寒地機械技術チーム)/伊藤 義和(寒地機械技術チーム)/幸田 勝(北海道開発局留萌開発建設部施設整備課施設整備専門官) | 寒地土木研究所月報 第799号 |
21年02月15日 | 副防雪柵の設置方法による開口部の影響把握に関する風洞実験 (P514~519) | 齋藤 勉(寒地土木研究所 寒地機械技術チーム)/植野 英睦((未記入))/菅原 彰人((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
20年11月25日 | 副防雪柵による防雪柵開口部の視程急変緩和効果について | 齋藤 勉(寒地機械技術チーム)/植野 英睦(寒地機械技術チーム)/菅原 彰人(寒地機械技術チーム) | 第36回寒地技術シンポジウム |
07年12月10日 | 副資材を共発酵処理する共同利用型バイオガスプラントの稼働と運営経費の特徴 | 石田 哲也(資源保全チーム)/山田 章(資源保全チーム)/横濱 充宏(資源保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第655号 |
11年11月10日 | 副堤の設置による堰堤直下流の水理特性 | 森田 茂雄(北海道開発局札幌開発建設部幾春別川ダム建設事業所工務班長(前 水環境保全チーム))/矢部 浩規(水環境保全チーム)/安田 陽一(日本大学 理工学部土木工学科教授) | 寒地土木研究所月報 第702号 |
22年02月14日 | 剪定強度の違いによる街路樹の生育への影響 (P277~282) | 榎本 碧(寒地土木研究所 地域景観チーム)/松田 泰明((未記入))/増澤 諭香((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
05年09月07日 | 剥離進展への抵抗力に着目した表面被覆材の付着強さ試験 | 田頭 秀和(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室) | 平成17年度土木学会全国大会 |