発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
10年03月10日 | 「2009年釜慶大学地質環境研究所 (韓国)、農村工学研究所および寒地土木研究所(日本)による国際共同シンポジウム」を共催しました | 宍戸 政仁(防災地質チーム) | 寒地土木研究所月報 第682号 |
06年02月02日 | 「2005ふゆトピア・フェアin旭川」における冬期凍結歩道のモビリティ実験について | 徳永 ロベルト アブラハム(交通研究室)/高橋 尚人(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室)/櫻庭 満(北海道開発局旭川開発建設部) | 第18回ゆきみらい研究発表会 |
08年02月01日 | 「2+1車線」道路の適用条件と導入効果 | 宗広一徳/武本東/浅野基樹 | 平成19年度技術研究発表会 |
79年02月23日 | 「1977年有珠山噴火」に伴う火山灰堆積層の安定性について | 佐々木晴美/能登繁幸/杉岡博史/西部悦寿 | 昭和53年度技術研究発表 |
07年08月10日 | ○×思考からの転換 | 高橋 渡(総括研究監) | 寒地土木研究所月報 第651号 |
96年09月17日 | Ⅰ型PC桁橋の外ケーブル補強実験 | 金子 学(構造研究室)/中井 健司(構造研究室)/谷本 俊充(構造研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
03年07月17日 | ”Ice Scour Event”の力学モデルの現地適用性と試験的シミュレーション/Application of Mechanical Model of "Ice Scour Event" to Field Site and its Numerical Simulation | 木岡 信治(港湾研究室)/窪内 篤(港湾研究室)/佐伯 浩(北海道大学大学院) | 第17回海洋工学シンポジウム |
96年08月20日 | “松澤勝研究員”長期在外研究で1年間米国へ | 開発土木研究所月報第519号 | |
05年10月01日 | “暑い夏を過ぎて冬を考える” | 北海道開発土木研究所月報第629号 | |
16年11月16日 | “吹雪の視界情報”における吹雪視程推定手法について | 武知 洋太(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム)/國分 徹哉(雪氷チーム)/大宮 哲(雪氷チーム)/原田 裕介(雪氷チーム) | 寒地技術論文・報告集 vol_32 |
04年06月01日 | “取り扱い説明書” | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第613号 |
56年11月01日 | “シュミット”コンクリートテストハンマーによるコンクリートの圧縮強度について | 若林 昌 | 北海道開発局土木試験所月報第42号 |
19年09月09日 | “ひと降り”降雪深の発生頻度の簡易評価手法(2) | 松下 拓樹(雪氷チーム)/高橋 渉(雪氷チーム)/高橋 丞二(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2019・山形) |
18年09月10日 | “ひと降り”降雪深の発生頻度の簡易評価手法 | 松下 拓樹(雪氷チーム)/高橋 渉(雪氷チーム)/高橋 丞二(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2018・札幌) |
03年12月01日 | “いざ”というときに!-防火訓練を実施しました。- | 中森 敏博(総務部 総務課) | 北海道開発土木研究所月報 第607号 |
90年03月01日 | ’90 ふゆトピア・フェアで感じたこと | 竹内 政夫(道路部長) | 開発土木研究所月報第442号 |
81年10月01日 | ’-50m水深用波高計設置工事について | 松崎勝記 | 昭和55年度技術研究発表会 |
16年02月16日 | ―北海道開発局における道路施設の老朽化に関する取り組み報告(第2報)― | (未記入)(北海道開発局道路建設課) | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会 |
16年03月30日 | [開会挨拶]所長挨拶 | 池田 憲二(所長) | 平成27年度 第29回寒地土木研究所講演会特集号 |
06年04月01日 | [緊急特集]「平成18年豪雪」による北海道で発生した雪害発生状況 | 千葉 隆弘(北海道工業大学)/細川 和彦(北海道工業大学)/伊東 靖彦(雪氷チーム)/大槻 政哉((株)雪研スノーイーターズ) | 日本雪工学会誌 22巻2号(通号81号) |