発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
98年01月20日 | 100年後のストック経済をめざせ | 開発土木研究所月報第536号 | |
24年12月10日 | 100%人の言うことを信じる | 大久保 天(水利基盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
84年09月01日 | 10m・m級砂利を用いたアスファルト舗装について | 帆角孔信/日置峯夫/渡辺祐善/浅田登志樹 | 昭和58年度技術研究発表会 |
74年04月01日 | 10t除雪トラックと400P.Sロータリー除雪車の組合せ拡巾除雪工法における性能調査試験について | 橋本栄樹 | S49年度技術研究発表 |
96年10月21日 | 10年前を振りかえって | 開発土木研究所月報第521号 | |
13年12月10日 | 10年目の「緑はどうなった?授業」 | 安良城 侑生(管理課) | 寒地土木研究所月報 第727号 |
90年10月16日 | 10年間海岸に暴露したPC桁の劣化度調査 | 高柴 保明(小樽開発建設部)/佐々木 慎一(材料研究室)/堺 孝司(材料研究室)/太田 利隆(研究調整官) | プレストレスコンクリートの発展に関するシンポジウム |
90年10月16日 | 10年間海岸に暴露したPC桁の劣化度調査 | 高柴 保明(小樽開発建設部)/佐々木 慎一(材料研究室)/堺 孝司(材料研究室)/太田 利隆(研究調整官) | プレストレスコンクリートの発展に関するシンポジウム |
05年09月30日 | 10数年経過した寒冷地のコンクリート防波堤での表面剥離調査 | 遠藤 裕丈(材料研究室)/田口 史雄(材料研究室)/嶋田 久俊(材料研究室)/渥美 洋一(港湾研究室)/窪内 篤(港湾研究室)/星 俊彦(日鐵セメント)/太田 利隆(日本データサービス)/佐伯 昇(北海道大学) | 「自然環境とコンクリート性能評価」に関するセミナー |
04年11月01日 | 11th European Conference on Composites in Materials に参加して | 井元 忠博(港湾研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第618号 |
24年04月19日 | 11th International Symposium on Ground Freezing 2023 (第11回地盤凍結に関する国際シンポジウム)に参加して | 御厩敷 公平(寒地地盤チーム)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第856号 |
20年02月10日 | 12月10日 | 丸山 記美雄(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第801号 |
16年10月10日 | 14th World Conference on Transport Research(第14回世界交通学会)に参加して | 宗広 一徳(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第761号 |
18年05月10日 | 150年目の北海道~道路舗装から~ | 熊谷 政行(寒地保全技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第780号 |
23年10月10日 | 16th World Conference on Transport Research(第16回世界交通学会)に参加して | 宗広 一徳(寒地交通チーム(国際研究連携班兼務)) | 寒地土木研究所月報 第849号 |
24年04月19日 | 17th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering 2023(国際地盤工学会第17回アジア地域会議)に参加して | 佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第856号 |
69年12月01日 | 1968年十勝沖地震による河川堤防の被害と地盤条件について | 河野文弘/佐々木晴美 | 昭和43年度技術研究発表会 |
69年12月01日 | 1968年十勝沖地震による道内官庁建物の被害調査について | 野田健吉/渡辺幸雄/赤木春雄 | 昭和43年度技術研究発表会 |
92年08月26日 | 1988年十勝岳噴火における農業用ダムの地震観測 | 吉田 豊治(旭川開発建設部)/秀島 好昭(農業土木研究室)/山本 正夫(旭川開発建設部)/太田 寛彰(農業土木研究室) | 農業土木学会大会講演会 |
92年08月26日 | 1988年十勝岳噴火における農業用ダムの地震観測 | 山本 正夫(旭川開発建設部)/太田 寛彰(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室)/吉田 豊治(旭川開発建設部) | 農業土木学会大会講演会 |