シンボルマーク独立行政法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード    
発表年月日 論文等名 著者 発表先
09年01月10日2008年韓国釜慶大学地質環境研究所、日本の農村工学研究所および寒地土木研究所による国際共同シンポジウムを開催しました坂本 多朗(防災地質チーム)寒地土木研究所月報 第668号
17年05月10日200年耐久性試験熊谷 政行(寒地保全技術研究グループ長)寒地土木研究所月報 第768号
11年02月05日2010 年2 月に渚滑川で発生したアイスジャムの現地観測吉川 泰弘(寒地河川チーム)/渡邊 康玄(寒地河川チーム)/早川 博(北見工業大学)/平井 康幸(寒地河川チーム)平成22年度 年次技術研究発表会
11年02月10日2010年2月28日に発生したチリ沖地震津波の結氷河川における河川遡上に関する現地観測矢野 雅昭(寒地技術推進室道東支所)/吉川 泰弘(寒地河川チーム)/石谷 隆始(寒地技術推進室道央支所)/髙橋 一浩(北海道開発局小樽開発建設部岩内道路事務所所長(前 寒地河川チーム))寒地土木研究所月報 第693号
11年07月23日2010年2月に渚滑川で発生したアイスジャムに関する研究吉川 泰弘(寒地河川チーム)/渡邊 康玄(北見工業大学)/早川 博(北見工業大学)/平井 康幸(寒地河川チーム)河川技術論文集 第17巻
11年05月18日2010年8月歴舟川鉄砲水災害について村上 泰啓(寒地河川チーム)/長谷川 和義(北海水工コンサルタント先端技術開発センター)砂防学会研究発表会概要集
11年11月08日2011 International Joint Symposium between NIRE、 CERI (Japan) and IEGS (Korea)への参加高橋 守人(寒地基礎技術研究グループ長)Korea-Japan Joint Symposium for Studies on Survey and Evaluation Technologies of Underground Environment
12年01月10日2011サイエンスパークに参加しました。坂井 信行(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第704号
11年11月25日2011年9月の大規模出水が豊平川のサケ科魚類の遡上行動に与えた影響三好 晃治(北海道大学環境科学院)/林田 寿文(水環境保全チーム)/坂下 拓(北海道栽培漁業振興公社)/新居 久也(北海道栽培漁業振興公社)/中尾 勝哉(北海道栽培漁業振興公社)/岡本 康寿(豊平川さけ科学館)/上田 宏(北海道大学フィールド科学センター)平成23年度日本水産学会北海道支部大会
12年02月23日2011年東北地方太平洋沖地震における十勝川の河川津波について公平圭亮/桑村貴志/河合崇平成23年度技術研究発表会
12年02月10日2011年東北地方太平洋沖地震により発生した津波の結氷河川における遡上状況及び氷板痕跡調査阿部 孝章(寒地河川チーム)/吉川 泰弘(寒地河川チーム)/矢野 雅昭(水環境保全チーム)/永多 朋紀(寒地河川チーム)/稲垣 達弘(寒地技術推進室道東支所研究員)/桃枝 英幸(寒地技術推進室道央支所研究員)/村上 泰啓(寒地水圏研究グループ寒地河川チーム主任研究員)/平井 康幸(寒地水圏研究グループ寒地河川チーム上席研究員)寒地土木研究所月報 第705号
12年03月06日2011年東北地方太平洋沖地震津波に伴い発生した津波の北海道内における河川遡上阿部 孝章(寒地河川チーム)/吉川 泰弘(寒地河川チーム)/安田 浩保(新潟大学)/平井 康幸(寒地河川チーム)土木学会論文集 B1(水工学) 第56巻
12年06月14日2012年2月大雪時における一般国道12号岩見沢市での路面すべり抵抗調査報告高橋 尚人(寒地交通チーム)/高田 哲哉(寒地交通チーム)/切石 亮(寒地交通チーム)/徳永 ロベルト(寒地交通チーム)/山中 重泰(北海道開発局)/野藤 昌樹(北海道開発局)/荒沢 憲二(北海道開発局)北海道の雪氷 No.31
13年09月30日2012年春季の融雪による土砂災害倉橋 稔幸(防災地質チーム)EPOCH,No.67
13年02月10日2012斜面安定韓日共同シンポジウムに参加しました宍戸 政仁(防災地質チーム)/倉橋 稔幸(防災地質チーム)寒地土木研究所月報 第717号
14年02月01日2013年4月にAダムで発生したアイスジャムによる取水障害伊藤 丹(寒地河川チーム)/吉川 泰弘(北見工業大学)/黒田 保孝(寒地河川チーム)/村瀬 竜也(北海道開発局)土木学会北海道支部論文報告集(第70号)
14年02月01日2013年台風第26号による大島町土砂流氾濫の再現に対する汎用ソフトウェアの適用可能性藤浪 武史(研究連携推進監)/阿部 孝章(寒地河川チーム)/伊藤 丹(寒地河川チーム)土木学会北海道支部論文報告集(第70号)
15年09月14日2014 年12 月18 日低気圧によって発生したオソベツ川におけるアイスジャム現象鳥谷部 寿人(寒地技術推進室道東支所)/阿部 孝章(寒地河川チーム)/黒田 保孝(寒地河川チーム)/吉川泰弘(北見工業大学)/佐藤好茂(北海道開発局)/津村喜武(北海道開発局)雪氷研究大会(2015・松本)
17年01月26日2014年12月18日オソベツ川における晶氷流下に伴うアイスジャム現象について鳥谷部 寿人(寒地技術推進室道東支所)/岡部 博一(寒地河川チーム)/吉川泰弘(北見工業大学社会環境工学科)2017年ふゆトピア研究発表会論文集
16年02月16日2014年12月18日オソベツ川における晶氷流下に伴うアイスジャム現象について鳥谷部 寿人(道東支所)/黒田 保孝((未記入))/吉川 泰弘((未記入))第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会
ページの先頭へ
 検索トップヘ

Copyright (C) 2006 Independent Administrative Institution Civil Engineering Research Institute for Cold Region.