発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
05年11月01日 | ドライビングシミュレータによる舗装路面の乗り心地と走行安心感の評価 | 北海道開発土木研究所月報第630号 | |
05年11月01日 | 霧発生条件下で求められる自発光式LED視線誘導灯の光度性能 | 北海道開発土木研究所月報第630号 | |
05年11月01日 | ダム貯水池における放線菌に由来するカビ臭のモデル化 | 北海道開発土木研究所月報第630号 | |
05年11月01日 | 北海道オホーツク海沿岸における海氷の喫水深と下面形状 | 北海道開発土木研究所月報第630号 | |
05年11月01日 | Long-term Runoff Calculation Considering Change of Snow Pack Condition/積雪変化を考慮した長期流出計算 | 中津川 誠(環境研究室)/星 清(北海道河川防災研究センター) | Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering |
05年10月28日 | 短繊維混入吹付けコンクリートと連続繊維メッシュを用いた既設 RC 桁の補修補強 | 栗橋 祐介(材料研究室)/田口 史雄(材料研究室)/岸 徳光(室蘭工業大学)/三上 浩(三井住友建設) | 第5回 コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム |
05年10月28日 | 交通安全対策の優先度選択手法に関する一考察 | 小寺 紳一(交通研究室)/平澤 匡介(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 第26回日本道路会議 |
05年10月27日 | 冬期道路におけるドライバーの注視特性調査 | 武知 洋太(防災雪氷研究室)/伊東 靖彦(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 第26回日本道路会議 |
05年10月27日 | 冬期道路における情報提供の表現方法と交通行動変更について | 松島 哲郎(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/山際 祐司(防災雪氷研究室) | 第26回日本道路会議 |
05年10月27日 | 道路防雪林の林況と防雪効果 | 伊東 靖彦(防災雪氷研究室) | 第26回日本道路会議 |
05年10月27日 | XML技術を活用した官民連携による沿道情報提供実験-しりべしe街道- | 山際 祐司(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/松島 哲郎(防災雪氷研究室) | 第26回日本道路会議 |
05年10月27日 | 飛散しない固化材散布機の開発 | 佐藤 厚子(土質基礎研究室)/西本 聡(土質基礎研究室)/久保 和朗(道路工業) | 第26回日本道路会議 |
05年10月27日 | 真空圧密工法の改良地盤における基礎杭の合理的設計法 | 田中 正善(旭川開発建設部)/谷中 隆之(旭川開発建設部)/冨澤 幸一(土質基礎研究室) | 第26回日本道路会議 |
05年10月27日 | 吹付コンクリート土留工による深礎杭の設計施工法 | 大越 健司(旭川開発建設部)/原 一浩(旭川開発建設部)/福島 宏文(土質基礎研究室) | 第26回日本道路会議 |
05年10月27日 | 泥炭性軟弱地盤における深層混合処理工法の低改良率施工について | 澤井 健吾(土質基礎研究室)/西本 聡(土質基礎研究室)/小野 裕二(札幌開発建設部)/山田 裕幸(札幌開発建設部) | 第26回日本道路会議 |
05年10月27日 | 十勝沖地震動の液状化に伴う橋台基礎杭変状の対策工検討 | 橋本 聖(土質基礎研究室)/西本 聡(土質基礎研究室)/冨澤 幸一(土質基礎研究室) | 第26回日本道路会議 |
05年10月27日 | EPS盛土における簡易壁体構造の検討 | 泉澤 大樹(土質基礎研究室)/西本 聡(土質基礎研究室)/窪田 達郎(発泡スチロール土木工法開発機構) | 第26回日本道路会議 |
05年10月27日 | 製紙工場から排出される燃焼灰の盛土材としての検討 | 城戸 優一郎(土質基礎研究室)/西本 聡(土質基礎研究室)/別紙 正信(王子製紙苫小牧工場) | 第26回日本道路会議 |
05年10月27日 | 真空圧密工法による地盤強度の増加とその検証 | 林 宏親(土質基礎研究室)/西本 聡(土質基礎研究室) | 第26回日本道路会議 |
05年10月27日 | 岩盤分類の再評価 -地形・地質要素と工学特性の対比についての近年の試み- | 伊東佳彦(地質研究室)/上野光(日鉱探開)/遠藤修実(ニュージェック)/片山政弘(熊谷組)/平野勇(土木研究所) | 平成17年度研究発表会講演論文集 |