発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
06年06月23日 | 黄金道路急崖の岩盤崩壊機構 | 伊東 佳彦(防災地質チーム)/日下部 祐基(防災地質チーム)/日外 勝仁(防災地質チーム) | 平成18年度日本応用地質学会北海道支部・北海道応用地質研究会研究発表会講演予稿集・第26号 |
06年06月23日 | 斜面調査における空中電磁法と電気探査法の適用事例 | 岡崎 健治(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム)/日外 勝仁(防災地質チーム) | 平成18年度日本応用地質学会北海道支部・北海道応用地質研究会研究発表会 |
06年08月08日 | 別海資源循環試験施設での4年間の機器別の維持管理と修理 | 石渡 輝夫(資源保全チーム)/石田 哲也(資源保全チーム)/横濱充宏(資源保全チーム) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 講演要旨集 |
06年08月08日 | 附帯明渠堰上げによる泥炭農地の地下水位変動について | 池田 泰久(資源保全チーム)/大日方 裕(小樽開発建設部)/小野寺 康浩(水利基盤チーム)/石田 哲也(資源保全チーム)/石渡 輝夫(資源保全チーム)/中山 博敬(資源保全チーム)/園生 光義(稚内開発建設部)/松井 征博(稚内開発建設部) | 平成18年度農業土木学会大会講演会講演要旨集 |
06年08月08日 | 文献を用いて整理した土壌流亡予測式(USLE)の地域性 | 今井 啓(資源保全チーム)/石渡 輝夫(資源保全チーム) | 平成18年度農業土木学会大会講演会講演要旨集 |
06年08月08日 | 乳牛糞尿起源バイオガスからの水素エネルギー生成と利用(3) | 大久保 天(特別研究監)/秀島 好昭(特別研究監)/主藤 祐功(特別研究監) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 |
06年08月08日 | 附帯明渠堰上げによる泥炭農地の地下水位変動 | 大日方 裕(小樽開発建設部)/小野寺 康浩(水利基盤チーム)/石田 哲也(資源保全チーム)/石渡 輝夫(資源保全チーム)/園生 光義(稚内開発建設部)/松井 征博(稚内開発建設部)/岡村 裕紀(稚内開発建設部) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 |
06年08月08日 | 泥炭農地の圧縮性と積雪期の地盤変動 | 小野寺 康浩(水利基盤チーム)/大日方 裕(小樽開発建設部)/石田 哲也(資源保全チーム)/永田 修(北海道農業研究センター)/石渡 輝夫(資源保全チーム) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 |
06年08月08日 | 模擬泥炭を用いた埋設管の浅埋設工法に関する土槽実験(その1) | 佐藤 大輔(水利基盤チーム)/田頭 秀和(水利基盤チーム)/中村 和正(水利基盤チーム) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 |
06年08月08日 | 模擬泥炭を用いた埋設管の浅埋設工法に関する土槽実験(その2) | 田頭 秀和(水利基盤チーム)/佐藤 大輔(水利基盤チーム)/中村 和正(水利基盤チーム) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 |
06年08月08日 | 外気温の違いがメタン発酵施設のエネルギー収支と光熱費に与える影響 | 中山 博敬(資源保全チーム)/中村 和正(水利基盤チーム)/大深 正徳(水利基盤チーム) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 |
06年08月08日 | 土地利用が異なる泥炭地におけるメタン・亜酸化窒素フラック | 永田 修(北海道農業研究センター)/大日方 裕(資源保全チーム)/石田 哲也(資源保全チーム)/石渡 輝夫(資源保全チーム)/小野寺 康浩(資源保全チーム)/鮫島 良次(北海道農業研究センター)/安田 道夫(北海道農業研究センター) | 平成18年度農業土木学会大会講演会講演要旨集 |
06年08月08日 | 北海道の畑酪混合地域における有機性資源の循環利用モデルの事例検討 | 大深 正徳(水利基盤チーム)/秀島 好昭(寒地農業基盤研究グループ長)/中村 和正(水利基盤チーム)/南部 雄二((財)北海道農業近代化技術研究センター)/保井 聖一(㈱ズコーシャ) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 |
06年08月08日 | 北海道の農地が有する気温上昇緩和効果の検討 | 中村 和正(水利基盤チーム)/中山 博敬(資源保全チーム)/松岡 直基((財)日本気象協会北海道支社)/佐藤 隆光((財)日本気象協会北海道支社)/齋藤 正美((財)日本気象協会北海道支社) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 |
06年08月08日 | 草地酪農地域における河畔緩衝帯の機能(その3) | 鵜木 啓二(水利基盤チーム)/中村 和正(水利基盤チーム)/中井 敦(北海道開発局釧路開発建設部)/河田 修二(北海道開発局釧路開発建設部) | 平成18年度農業土木学会大会講演会 |
06年09月01日 | 地域バイオマスの循環利用を担う共同型バイオガスプラント | 山田 章(資源保全チーム)/石渡 輝夫(資源保全チーム)/石田 哲也(資源保全チーム)/横濱 充宏(資源保全チーム) | 平成18年度農業土木学会資源循環研究部会発表会 要旨集 |
08年01月30日 | 洪水時のSS 濃度について/SS concentration at the time of the flood | 佐藤 希世(北海道大学)/吉川 泰弘(寒地河川チーム)/泉 典洋(北海道大学) | 平成19年度 年次技術研究発表会 |
08年01月30日 | 渚滑川と湧別川における氷板と晶氷の現地観測/FIELD OBSERVATIONS OF RIVER ICE IN THE SHOKOTSU RIVER AND THE YUBETSU RIVER | 吉川 泰弘(寒地河川チーム)/渡邊 康玄(寒地河川チーム) | 平成19年度 年次技術研究発表会 |
08年01月30日 | 吹雪映像を用いた吹雪時の視程評価/Visibility Assessment on Snowstorm Using Snowstorm Image | 武知 洋太(雪氷チーム)/伊東 靖彦(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム)/加治屋 安彦(雪氷チーム) | 平成19年度 年次技術研究発表会 (土木学会北海道支部) |
07年06月22日 | トンネル地山分類に関する施工計測データの分析について | 岡崎 健治(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム) | 平成19年度 日本応用地質学会北海道支部・北海道応用地質研究会 研究発表会 |