発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
00年06月13日 | 地震観測記録に基づく道路盛土地盤の地震時挙動の模討 | 大野 孝二(飛島建設㈱)/三輪 滋(飛島建設㈱)/池田 隆明(飛島建設㈱)/西川 純一(土質基礎研究室)/林 宏親(土質基礎研究室)/江川 拓也(土質基礎研究室) | 第35回地盤工学研究発表会 |
00年06月13日 | 土の凍上試験結果に影響する試験条件 | 櫻庭 満(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | 第35回地盤工学研究発表会 |
00年06月13日 | 複合地盤中の基礎杭の水平抵抗評価 | 冨澤 幸一(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | 第35回地盤工学研究発表会 |
00年06月13日 | 道路盛土の耐震性に関する遠心模型実験(第3報) | 林 宏親(土質基礎研究室)/江川 拓也(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | 第35回地盤工学研究発表会 |
00年06月13日 | 石炭灰を材料とした気泡混合固化土の特性 | 西川 純一(土質基礎研究室)/榊原 敦仁(北海道電力㈱)/山澤 文雄(土質基礎研究室)/小林 仁(北海道電力㈱)/佐藤 厚子(土質基礎研究室) | 第35回地盤工学研究発表会 |
00年06月13日 | 泥炭地盤におけるプラスチックボードドレーンエ法の改良効果 | 石塚 達也(札幌開発建設部)/江川 拓也(土質基礎研究室)/有田 良治(札幌開発建設部)/林 宏親(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | 第35回地盤工学研究発表会 |
00年06月13日 | マイクロ波を利用した斜面の監視装置の適用性について | 鈴木 哲也(地質研究室)/加賀谷芳之(地質研究室)/疋田 貞良(地質研究室) | 第35回地盤工学研究発表会 |
00年06月13日 | 道路防雪林の防雪機能に関する検討(第1報)/Study on Vistibility Improvement by Snowbreak woods under Snow Storm Condition | 加治屋安彦(防災雪氷研究室)/福澤 義文(防災雪氷研究室)/広瀬 哲司(防災雪氷研究室) | 日本雪氷学会北海道支部 |
00年06月13日 | 冬期マイカー通勤者モニター実験について | 加治屋安彦(防災雪氷研究室)/伊藤 信之(北海道開発技術センター)/松澤 勝(防災雪氷研究室)/中村 直久(防災雪氷研究室)/金田 安弘(北海道開発技術センター) | 日本雪氷学会北海道支部 |
00年06月08日 | 実規模鋼・コンクリート合成ロックシェッドの重錘落下衝撃実験 | 岸 徳光(室蘭工業大学)/池田 憲二(構造研究室)/温泉 重治(ショーボンド建設㈱)/今野 久志(構造研究室) | 第5回構造物の衝撃問題に関するシンポジウム |
00年06月08日 | 落石防護擁壁の重錘衝突実験と数値シミュレーション | 松岡 健一(室蘭工業大学)/岸 徳光(室蘭工業大学)/今野 久志(構造研究室)/川瀬 良司(㈱構研エンジニアリング) | 第5回構造物の衝撃問題に関するシンポジウム |
00年06月08日 | 車両衝突を受けるクッションドラムの緩衝性能に関する数値解析的研究 | 池田 憲二(構造研究室)/今野 久志(構造研究室)/岸 徳光(室蘭工業大学)/藤野戸 宏樹(構造研究室) | 第5回構造物の衝撃問題に関するシンポジウム |
00年06月08日 | 札幌市北部の治水評価と洪水災害情報 | 村山 雅昭(石狩川開発建設部)/矢部 浩規(河川研究室) | 新しい河川整備・管理理念とそれを支援する河川技術に関するシンポジウム |
00年06月08日 | 地下空間における水害意識調査について | 矢部 浩規(河川研究室) | 新しい河川整備・管理の理念とそれを支援する河川技術に関するシンポジウム |
00年06月08日 | 損失項を含む総合化貯留関数法の精度評価 | 佐々木 靖博(河川研究室)/星 清((財)北海道河川防災研究センター)/井出 康郎(河川研究室) | 新しい河川整備・管理の理念とそれを支援する河川技術に関するシンポジウム |
00年06月08日 | 真駒内川における魚類の生息環境 | 野上 毅(環境研究室)/新日 竜一(旭川開発建設部治水課)/渡邊 康玄(環境研究室) | 新しい河川整備・管理の理念とそれを支援する河川技術に関するシンポジウム(第6回河道の水理と河川環境シンポジウム) |
00年06月08日 | 河川の護岸工事に使用される接着剤中の環境ホルモンによる影響と予測 | 武田 馨(建設部河川工事課)/佐藤 明正(建設部河川工事課)/玉川 尊(石狩川開発建設部)/渡邊 康玄(環境研究室) | 新しい河川整備・管理の理念とそれを支援する河川技術に関するシンポジウム(第6回河道の水理と河川環境シンポジウム) |
00年06月08日 | 洪水時における河道内の浮遊物質の移動 | 佐藤 耕治(環境研究室)/渡邊 康玄(環境研究室)/三宅 洋(国際平和協力本部事務局) | 新しい河川整備・管理の理念とそれを支援する河川技術に関するシンポジウム(第6回河道の水理と河川環境シンポジウム) |
00年06月08日 | 地形性湧昇流の効果予測モデルについて | 松本 英明(日本データサービス)/北原 繁志(室蘭開発建設部苫小牧港建設事務所)/福田 光男(水産土木研究室)/坪田 幸雄(水産土木研究室)/三船 修司(日本データサービス) | 日本水産工学学術講演会 |
00年06月08日 | 人工海藻によるキタムラサキウニの移動・摂餌制御実験 | 坪田 幸雄(水産土木研究室)/中川 将志(北海道大学)/山下 俊彦(北海道大学) | 日本水産工学学術講演会 |