発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
08年06月05日 | 晶氷の氷化を考慮した氷厚変動計算手法の一提案 | 吉川 泰弘(寒地河川チーム)/渡邊 康玄(北見工業大学) | 2008年河川技術に関するシンポジウム |
86年08月01日 | 智恵文排水機場シャッター(冷気遮断施設)の効用について-機場内外の気温と水温についての調査報告- | 荒川政宏 | 昭和60年度技術研究発表会 |
97年02月01日 | 暑寒別橋の工事報告について | 金谷元/広瀬哲司/中山光弘 | 平成8年度技術研究発表会 |
02年05月20日 | 暖冬少雪 | 岳本 秀人(維持管理研究室長) | 北海道開発土木研究所月報 第588号 |
74年04月01日 | 暖房負荷の概算について | 信夫総一郎 | S49年度技術研究発表 |
94年02月01日 | 暗渠の施工法の違いが埋戻し土の性状と圃場の排水性に及ぼす影響 | 横濱充宏/大矢朋子 | 平成5年度技術研究発表会 |
94年02月22日 | 暗渠の施工法の違いが埋戻し土の性状と圃場の排水性に及ぼす影響 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/大矢 朋子(土壌保全研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
94年02月22日 | 暗渠の施工法の違いが埋戻し土の性状と圃場の排水性に及ぼす影響 | 大矢 朋子(土壌保全研究室)/横濱 充宏(土壌保全研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
57年09月01日 | 暗渠の設計に関する一考察 | 堀米昇 | 昭和31年度技術研究発表会 |
22年08月30日 | 暗渠を通じて泥炭農地から流出する鉄の動態 | 横地 穣(水利基盤チーム)/古川 瞳美(北海道大学農学部)/井上 京(北海道大学大学院農学研究院) | 農業農村工学会大会講演会講演要旨集 |
94年04月20日 | 暗渠埋戻し部の性状が暗渠排水に及ぼす影響 | 開発土木研究所月報第491号 | |
97年04月02日 | 暗渠排水と心土破砕施工地の土壌と地下水位 | 福井 孝博(北海道開発局農業水産部)/石渡 輝夫(土壌保全研究室)/大矢 朋子(土壌保全研究室)/宍戸 信貞(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会静岡大会 |
97年04月02日 | 暗渠排水と心土破砕施工地の土壌と地下水位 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/宍戸 信貞(土壌保全研究室)/福井 孝博(北海道開発局農業水産部)/大矢 朋子(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会静岡大会 |
07年02月21日 | 暗渠排水における疎水材の検討について― 鉄分流出抑制に有効な疎水材の選定― | 三坂直樹/長尾諭/今川幸久 | 平成18年度技術研究発表会 |
01年12月29日 | 暗渠排水における管内堆泥の除去技術としての掃流条件に関する室内試験 | 小野 学(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会 |
94年01月01日 | 暗渠排水の機能不良とその改善対策 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | |
94年01月01日 | 暗渠排水の機能不良とその改善対策 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | |
99年01月01日 | 暗渠排水の機能不良原因とその対策 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 圃場と土壌 |
99年01月01日 | 暗渠排水の機能不良原因とその対策 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 圃場と土壌 |
95年01月01日 | 暗渠排水の機能不良原因と改善対策 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) |