発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
09年10月23日 | 冬期路面状態が交通特性に及ぼす影響 | 高橋 尚人(寒地交通チーム)/徳永 ロベルト(寒地交通チーム)/浅野 基樹(寒地道路研究グループ長) | 雪氷研究大会(2009・札幌) |
09年09月30日 | 除雪機械のリアルタイムな位置情報を活用した除雪工区の弾力的な運用システムの開発 | 佐々木 憲弘(寒地機械技術チーム)/牧野 正敏(寒地機械技術チーム)/小野寺 敬太(北海道開発局事業振興部)/豊島 真生(北海道開発局網走開発建設部) | 雪氷研究大会(2009・札幌) |
08年09月24日 | SFI測定におけるシアーフレーム重量の影響 | 松下 拓樹(雪氷チーム)/横山 博之(道央支所)/松澤 勝(雪氷チーム)/布施 浩司(道央支所)/上田 真代(雪氷チーム)/加治屋 安彦(雪氷チーム) | 日本雪氷学会・日本雪工学会 |
18年09月10日 | 雪崩予防柵上の巻きだれの形成過程に関する現地観測(2) | 高橋 渉(雪氷チーム)/松下 拓樹(雪氷チーム)/高橋 丞二(雪氷チーム)/松澤(寒地道路研究グループ長) | 雪氷研究大会 2018札幌 |
15年09月16日 | 降雪開始から3日以内の新積雪の密度とせん断強度の関係 | 横山 博之(寒地技術推進室道北支所)/高橋 修平(オホーツク流氷科学センター)/亀田 貴雄(北見工業大学) | 雪氷研究大会in松本 |
10年09月27日 | えりも町での吹きだまり調査報告 | 吾田 洋一(道央支所)/松澤 勝(雪氷チーム)/伊東 靖彦(雪氷チーム)/横山 博之(道央支所)/山田 毅(札幌開発建設部深川道路事務所) | 雪氷研究大会2010・仙台 |
10年09月26日 | 上載荷重が積雪の剪断強度に与える影響について | 佐藤 圭洋(道央支所)/松澤 勝(雪氷チーム)/横山 博之(道央支所)/松下 拓樹(雪氷チーム)/坂瀬 修(雪氷チーム)/吾田 洋一(道央支所)/阿部 修((独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター) | 雪氷研究大会2010・仙台 |
09年09月29日 | 冬期路面状態評価技術に関する試験研究 | 切石 亮(寒地交通チーム)/舟橋 誠(北海道開発局)/徳永 ロベルト(寒地交通チーム)/高橋 尚人(寒地交通チーム) | 雪氷研究大会2009・札幌 |
19年09月09日 | 切土道路に発生する吹きだまりと吹雪量との関係 | 武知 洋太(雪氷チーム)/大宮 哲(雪氷チーム)/高橋 丞二(雪氷チーム)/松澤 勝(寒地道路研究グループ長) | 雪氷研究大会(2019・山形)講演要旨集 |
19年09月09日 | 防雪柵による吹きだまり形成に関するフィールド調査(その1) | 金田安弘((一社)北海道開発技術センター)/竹内政夫(NPO法人 雪氷ネットワーク一ク)/永田泰浩((一社)北海道開発技術センター)/齋藤佳彦(雪研スノーイーターズ)/根本征樹(防災科学技術研究所)/丹治和博((一財)日本気象協会)/大風翼(東京工業大学)/大宮哲(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2019・山形)講演要旨集 |
19年09月09日 | 防雪柵による吹きだまり形成に関するフィールド調査(その2) | 丹治和博((一財)日本気象協会)/金田安弘((一社) 北海道開発技術センター)/竹内政夫(NPO 法人 雪氷ネットワーク一ク)/永田泰浩((一社) 北海道開発技術センター)/齋藤佳彦(雪研スノーイーターズ)/根本征樹(防災科学技術研究所)/大風翼(東京工業大学)/大宮哲(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2019・山形)講演要旨集 |
19年09月09日 | 2018年度冬期の北海道川上郡弟子屈町における吹雪の長期観測 | 増澤諭香(新潟大学)/新屋啓文(新潟大学)/大宮 哲(雪氷チーム)/大風翼(東京工業大学) | 雪氷研究大会(2019・山形)講演要旨集 |
19年09月09日 | 1つの吹雪イベントを対象とした2次元フェンス周辺の吹きだまり観測 | 大風翼(東京工業大学)/新屋啓文(新潟大学)/大宮 哲(雪氷チーム)/砂子宗次郎(名古屋大学)/西村浩一(名古屋大学) | 雪氷研究大会(2019・山形)講演要旨集 |
19年09月09日 | 極端な暴風雪時における吹雪量と国道通行止めの関係について | 大宮 哲(雪氷チーム)/武知 洋太(雪氷チーム)/金子 学(雪氷チーム)/高橋 丞二(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2019・山形)講演要旨集 |
19年09月09日 | 防雪柵による吹きだまり形成に関するフィールド調査(その3) | 永田泰浩((一社) 北海道開発技術センター)/竹内政夫(NPO 法人雪氷ネットワーク一ク)/金田安弘((一社) 北海道開発技術センター)/齋藤佳彦(雪研スノーイーターズ)/根本征樹(防災科学技術研究所)/丹治和博((一財)日本気象協会)/大風翼(東京工業大学環境)/大宮哲(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2019・山形)講演要旨集 |
19年09月09日 | “ひと降り”降雪深の発生頻度の簡易評価手法(2) | 松下 拓樹(雪氷チーム)/高橋 渉(雪氷チーム)/高橋 丞二(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2019・山形) |
19年09月09日 | 圧力トランスデューサを用いた積雪重量計測システムによる現地観測 | 原田 裕介(雪氷チーム)/秋山 一弥(雪崩・地すべり研究センター) | 雪氷研究大会(2019・山形)講演要旨集 |
19年09月09日 | しもざらめ雪が卓越する山岳森林帯の積雪の標高依存性 | 原田 裕介(雪氷チーム)/若林 隆三(アルプス雪崩研究所)/井上 義景(太子館) | 雪氷研究大会(2019・山形)講演要旨集 |
19年09月09日 | せん断速度制御装置を用いた乾きしまり雪のせん断強度評価 | 上之 和人(雪崩・地すべり研究センター)/秋山 一弥(雪崩・地すべり研究センター)/原田 裕介(雪氷チーム)/河島 克久(新潟大学) | 雪氷研究大会(2019・山形)講演要旨集 |
19年09月09日 | 簡易な降雪重量計による新雪の密度の評価 | 上之 和人(雪崩・地すべり研究センター)/秋山 一弥(雪崩・地すべり研究センター)/原田 裕介(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2019・山形)講演要旨集 |