発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
97年06月17日 | 寒冷地における低騒音舗装の試みについて | 高橋 守人(維持管理研究室)/島多 昭典(維持管理研究室)/早坂 保則(維持管理研究室) | 北陸道路舗装会議 |
03年06月17日 | ホタテ貝殻粉末の舗装用材料としての検討 | 吉井 昭博(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室)/内山 智幸(北海道立工業試験所) | 北陸道路会議 |
96年01月01日 | 今後の微生物研究の抱負 | 大矢 朋子(土壌保全研究室) | 北農 |
12年11月14日 | 冬期道路におけるシャーベット物性とすべり摩擦係数の関係 | 藤本 明宏(寒地交通チーム)/福原輝幸(福井大学)/徳永 ロベルト(寒地交通チーム) | 北筑雪氷技術シンポジウム |
03年10月23日 | 畜産関連面からのコメント(パネラー) | 秀島 好昭(農業土木研究室) | 北海道21世紀への提言シンポジウム「バイオマスエネルギー発展戦略を考える」 |
09年02月25日 | コスト縮減を考慮したバスレーンのカラーポーラスアスファルト舗装に関する検討 | 千葉 学(寒地道路保全チーム)/田高 淳(寒地道路保全チーム)/平 記好(札幌開発建設部 札幌道路事務所) | 北海道開発技術研究発表会 |
09年02月25日 | 道路の切り土のり面への樹木導入事例調査報告 | 吾田 洋一(道央支所)/横山 博之(道央支所)/上田 真代(地域景観ユニット) | 北海道開発技術研究発表会 |
10年02月24日 | 泥炭農地の地盤沈下の長期観測 | 大久保 天(資源保全チーム)/池田 晴彦(道北支所)/細川 博明(道北支所) | 北海道開発技術研究発表会 |
11年02月22日 | 雪崩予防柵の列間斜距離に関する一考察 | 松下 拓樹(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム)/中村 浩(雪氷チーム) | 北海道開発技術研究発表会 |
17年02月14日 | 湿性植生に及ぼす旧川復元効果における正準対応分析の活用 | 鳥谷部 寿人(寒地技術推進室道東支所)/坂井 一浩(北海道開発局)/稲垣 乃吾(北海道開発局) | 北海道開発技術研究発表会 |
91年10月15日 | 空港トラフ凍上対策調査 | 川村 和幸(維持管理研究室)/野原 他喜男(維持管理研究室) | 北海道開発局空港技術研究発表会 |
91年10月15日 | 空港トラフ凍上対策調査 | 川村 和幸(維持管理研究室)/野原 他喜男(維持管理研究室) | 北海道開発局空港技術研究発表会 |
00年12月14日 | 寒冷地空港における表層用再生混合物の適用について(第2報) | 高橋 守人(維持管理研究室)/吉井 昭博(維持管理研究室)/安倍 隆二(維持管理研究室) | 北海道開発局空港技術研究会議 |
00年12月14日 | 寒冷地空港における表層用再生混合物の適用について(第2報) | 吉井 昭博(維持管理研究室)/安倍 隆二(維持管理研究室)/高橋 守人(維持管理研究室) | 北海道開発局空港技術研究会議 |
95年02月21日 | 落石覆道における三層緩衝撃構造の適用と設計について | 西 弘明(構造研究室)/佐藤 昌志(構造研究室)/佐藤 京(構造研究室) | 北海道開発局技術開発発表会 |
95年02月21日 | 落石覆道における三層緩衝撃構造の適用と設計について | 佐藤 京(構造研究室)/佐藤 昌志(構造研究室)/西 弘明(構造研究室) | 北海道開発局技術開発発表会 |
95年02月21日 | 都市間交流における業務交通の役割について | 大沼 秀次(交通研究室)/下條 晃裕(交通研究室)/高木 秀貴(交通研究室) | 北海道開発局技術研究発表会(道路・舗装部門) |
95年02月21日 | 都市間交流における業務交通の役割について | 大沼 秀次(交通研究室)/高木 秀貴(交通研究室)/下條 晃裕(交通研究室) | 北海道開発局技術研究発表会(道路・舗装部門) |
95年02月21日 | 港湾を利用して生産・物流活動を行う産業の経済効果について | 橋詰 知喜(港湾部港湾計画課)/佐野 透(港湾研究室)/笹島 隆彦(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
95年02月21日 | インターロッキングブロック舗装の越波による破壊限界に関する研究 | 遠藤 仁彦(港湾研究室)/遠藤 宣世(港湾研究室)/菊地 聡一(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |