国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
00年05月22日「先入観は禁物!」開発土木研究所月報第564号
02年09月25日「光ファイバセンサによる岩盤斜面計測について」池田 憲二(構造研究室)/日下部 祐基(地質研究室)/渡邊 一悟(構造研究室)/田尻 太郎((株)構研エンジニアリング)/嶋倉 一路((株)構研エンジニアリング)平成14年度全国大会第57回年次学術講演会
02年09月25日「光ファイバセンサを用いた鋼管杭のひずみ測定(その2)」池田 憲二(構造研究室)/日下部 祐基(地質研究室)/冨澤 幸一(土質基礎研究室)/寺岡 伸幸(北海道開発局)/只野 暁((株)KGE)平成14年度全国大会第57回年次学術講演会
10年03月10日「光陰矢の如し」と感じるのは何故か安田 明弘(監査役)寒地土木研究所月報 第682号
02年09月25日「免震基礎構造を有した中規模PC斜張橋の地震応答特性」池田 憲二(構造研究室)/畑山 朗(構造研究室)/山野辺 慎一(鹿島技術研究所)/河野 哲也(鹿島技術研究所)平成14年度全国大会第57回年次学術講演会
15年02月17日「公共施設見学ツアー」の取組について-旅行会社との連携による新たな旅行形態の創出を目指して-鎌田 耕司(開発監理部 開発調整課)/滝波 武仁((未記入))第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会
07年01月10日「共同利用型バイオガスプラントの課題と展望に関するシンポジウム」開催のお知らせ寒地土木研究所月報第644号
07年04月10日「共同利用型バイオガスプラントの課題と展望に関するシンポジウム」を終えて石渡 輝夫(前 資源保全チーム)寒地土木研究所月報 第647号
02年09月25日「円筒殻理論を用いたトンネル支保工曲線について」佐藤 京(構造研究室)/三上 隆(北海道大学大学院)/小池 明夫((株)ドーコン)平成14年度全国大会第57回年次学術講演会
00年02月21日「冬の道路をより安全快適に」開発土木研究所月報第561号
02年12月14日「冬期道路の安全走行支援システムに関する研究」松澤 勝(防災雪氷研究室)/鈴木 武彦(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/伊東 靖彦(防災雪氷研究室)/永田 泰浩(日本気象協会)ITSシンポジウム
02年09月25日「凍結路面における車両減速度と情報提供タイミングに関する実験」松澤 勝(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/金子 学(留萌開発建設部)/丹治 和博(日本気象協会)/永田 泰浩(日本気象協会)土木学会全国大会
08年02月01日「函館観光のりかえマップ」の作成について-函館都市圏の交通円滑化に向けて-伊藤 朝陽(函館開発建設部 道路課)/高久 博司(未記入)/本多 浩也(未記入)平成19年度技術研究発表会
04年06月01日「別海プラントバイオCERI第1号」の肥料登録について土壌保全研究室(土壌保全研究室)北海道開発土木研究所月報 第613号
08年02月01日「北の道の価値を高める」~地域景観ユニットの新たな研究の取り組み~加治屋 安彦(地域景観チーム)/松田 泰明(地域景観チーム)平成19年度技術研究発表会
03年09月01日「北の道ナビ」が累計アクセス100万件達成!上村 達也(防災雪氷研究室)北海道開発土木研究所月報 第604号
07年04月10日「北の道ナビ」が累計アクセス500万件を達成しました松島 哲郎(雪氷チーム・地域景観ユニット(兼務))寒地土木研究所月報 第647号
05年06月01日「北の道ナビ」における道路と観光の情報提供について山際 祐司(防災雪氷研究室)/松島 哲郎(防災雪氷研究室)北の交差点VOL.17
01年03月27日「北の道ナビ」における道路情報利用者ニーズの分析加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/中村 直久(防災雪氷研究室)/上村 達也(防災雪氷研究室)NORTHインターネットシンポジウム
01年03月27日「北の道ナビ」における道路情報利用者ニーズの分析中村 直久(防災雪氷研究室)/上村 達也(防災雪氷研究室)/加治屋安彦(防災雪氷研究室)NORTHインターネットシンポジウム
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.