発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
17年08月24日 | 日陰時間が冬期交通事故発生率に与える影響の定量的評価 | 齊田 光(寒地交通チーム)/平澤 匡介(寒地交通チーム)/高橋 尚人(寒地交通チーム)/石田 樹(北海道開発局) | 土木学会論文集D3 (土木計画学) 特集号 |
18年01月01日 | 北海道の水田地帯における今後の農業水利に求められる条件 | 越山 直子(水利基盤チーム)/大津 武士(水利基盤チーム)/中村 和正(水利基盤チーム) | 農業農村工学会誌 |
17年12月11日 | 積雪寒冷地における自動運転への期待 | 幡本 篤(寒地道路研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第775号 |
17年12月11日 | ポットホール発生箇所の 赤外線による事前検知技術に関する基礎検討 | 丸山 記美雄(寒地道路保全チーム)/星 卓見(北海道開発局稚内開発建設部道路整備保全課上席道路整備保全専門官)/木村 孝司(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第775号 |
17年12月11日 | 積雪寒冷地におけるコンクリート舗装の設計法に関する検討 | 上野 千草(寒地道路保全チーム)/安倍 隆二(寒地道路保全チーム)/井谷 雅司(寒地道路保全チーム)/木村 孝司(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第775号 |
17年12月11日 | 従来型落石防護柵の間隔保持材設置効果に関する研究 | 今野 久志(寒地構造チーム)/荒木 恒也(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム)/小室 雅人(室蘭工業大学大学院工学研究科くらし環境系領域准教授) | 寒地土木研究所月報 第775号 |
17年12月11日 | 酸化還元電位の違いによる泥岩からのヒ素・ホウ素の天然材料への吸着特性 | 田本 修一(防災地質チーム)/倉橋 稔幸(防災地質チーム) | 寒地土木研究所月報 第775号 |
17年12月11日 | 波動流場における稚ナマコの行動に関する一考察 | 大橋 正臣(水産土木チーム)/牧田 佳巳(水産土木チーム)/梶原 瑠美子(水産土木チーム)/伊藤 敏朗(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第775号 |
17年12月11日 | 第16回日中冬期道路交通ワークショップに参加して | 伊東 靖彦(雪氷チーム)/菊田 悦二(耐寒材料チーム)/佐藤 賢治(寒地交通チーム)/新保 貴広(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第775号 |
17年12月11日 | 第37回IAHR世界会議(The 37th IAHR WORLD CONGRESS)及び iRIC講習会に参加しました | 川村 里実(寒地河川チーム)/西原 照雅(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第775号 |
17年12月11日 | 2017 Congress for the Committee on Technical Advancementに参加して | 佐藤 厚子(寒地地盤チーム)/木岡 信治(寒冷沿岸域チーム) | 寒地土木研究所月報 第775号 |
17年12月11日 | 創立80周年記念寒地土木研究所所内セミナー (寒地農業基盤研究グループ)を開催しました | 大友 秀文(資源保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第775号 |
17年12月11日 | 「土研 新技術ショーケース2017in名古屋」、「寒地土木研究所 新技術説明会(青森)」 の開催および「建設技術展2017近畿」への参加 | 林田 寿文(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第775号 |
17年12月11日 | 音のはなし | 巌 博(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第775号 |
17年12月01日 | 研究機関探訪 | 木村 孝司(寒地道路保全チーム) | 雑誌 舗装 |
17年11月01日 | 2016年8月の豪雨による道内国道の橋梁および斜面被害について | 西 弘明(寒地構造チーム)/倉橋 稔幸(防災地質チーム) | 北の交差点 VOL.35 2017 |
18年01月25日 | 自治体の景観まちづくりの技術支援に関するセミナー | 松田 泰明(地域景観ユニット) | 開発こうほう |
17年12月21日 | 震度4の地震動により農業用管水路に発生した動水圧 | 大久保 天(水利基盤チーム)/立石 信次(水利基盤チーム)/今泉 祐治(水利基盤チーム)/中村 和正(水利基盤チーム) | 農業農村工学会論文集 |
17年09月01日 | 衝撃加速度によるセメント改良地盤の評価 | 佐藤 厚子(寒地地盤チーム)/山梨 高裕(寒地地盤チーム) | 基礎工 |
18年02月01日 | けんせつ小町便り | 佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 基礎工 |