発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
81年01月01日 | 風食発現予測に関する一考察 | 藤井 義昭(土壌保全研究室) | 第25回北海道開発局技術研究発表会 |
81年01月01日 | 土地利用現況、土壌区分調査の新手法 | 農業調査課/土木試験場 | 第25回北海道開発局技術研究発表会 |
81年01月01日 | 牧草かんがい圃場の水・熱収支 | 小林 信也(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 第25回北海道開発局技術研究発表会 |
13年06月01日 | ラウンドアバウトの外径が大型車の走行挙動に及ぼす影響 | 宗広 一徳(寒地交通チーム)/影山 裕幸(寒地交通チーム)/石田 樹(寒地交通チーム) | 第25回土木計画学研究発表会 |
19年10月08日 | 鉄酸化細菌による酸性水の溶存鉄浄化実験 | 大日向 昭彦(防災地質チーム)/岡﨑 健治(防災地質チーム)/倉橋 稔幸(防災地質チーム)/田本 修一(土木研究所) | 第25回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集 |
19年10月08日 | 仮置きズリの経時変化に伴うヒ素の溶出量と含有量の調査事例 | 岡﨑 健治(防災地質チーム)/倉橋 稔幸(防災地質チーム)/田本 修一(土木研究所) | 第25回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集 |
99年07月29日 | 地震観測記にもとづく表層地盤の地震動増幅特性の検討 | 西川 純一(土質基礎研究室)/池田 隆明(飛島建設)/三輪 滋(飛島建設)/江川 拓也(土質基礎研究室)/林 宏親(土質基礎研究室) | 第25回地震工学研究発表会 |
99年07月29日 | 地震観測記にもとづく表層地盤の地震動増幅特性の検討 | 三輪 滋(飛島建設)/西川 純一(土質基礎研究室)/池田 隆明(飛島建設)/林 宏親(土質基礎研究室)/江川 拓也(土質基礎研究室) | 第25回地震工学研究発表会 |
12年03月28日 | 〔特別講演〕 マネジメントの時代 | 笠原 篤(北海道工業大学名誉教授) | 平成23年度 第25回寒地土木研究所講演会特集号 |
09年11月25日 | 異なる気象条件下における雪氷対策効果について | 上田 真代(雪氷チーム)/坂瀬 修(雪氷チーム)/松下 拓樹(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地技術論文・報告集 Vol.25 |
09年11月24日 | 落雪の衝撃圧と飛散状況からみた被害発生の可能性について | 松下 拓樹(雪氷チーム)/坂瀬 修(雪氷チーム)/上田 真代(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地技術論文・報告集 |
09年11月24日 | 吹き止め式防雪柵に関する防雪性能の評価 | 山田 毅(雪氷チーム)/伊東 靖彦(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム) | 第25回寒地技術シンポジウム |
09年11月24日 | 護岸形状が海氷-護岸間の接触圧力に与える影響に関する研究 | 木岡 信治(寒冷沿岸域チーム)/河合 孝治(寒地港湾技術研究センター)/寺島 貴志((株)クマシロシステム設計)/竹内 貴弘(八戸工業大学) | 寒地技術論文・報告集Vol.25(CD-ROM) |
09年11月24日 | 天塩川における解氷現象に関する現地観測 | 出合 寿勇(道北支所)/吉川 泰弘(寒地河川チーム)/尾形 寿(道北支所) | 第25回寒地技術シンポジウム |
09年11月24日 | 結氷河川における河氷形成と河道特性の関係に関する考察 | 吉川 泰弘(寒地河川チーム)/渡邊 康玄(北見工業大学)/早川 博(北見工業大学) | 第25回寒地技術シンポジウム |
09年11月24日 | 除雪車が関係する交通事故の発生状況と対策に関する基礎的試験 | 石川 真大(寒地機械技術チーム)/国島 英樹(寒地機械技術チーム)/宮本 修司(道央支所)/今滝 茂樹(道央支所) | 第25回寒地技術シンポジウム |
09年11月25日 | 雪崩予防柵の列間斜距離算出方法に関する課題と考察 | 松澤 勝(雪氷チーム)/大槻 政哉(雪研スノーイーターズ) | 第25回寒地技術シンポジウム |
09年11月25日 | 寒地ITSの研究開発の足跡~加治屋安彦さんを偲んで~ | 松澤 勝(雪氷チーム)/松田 泰明(地域景観ユニット) | 第25回寒地技術シンポジウム |
03年11月05日 | 長尺鋼管杭の打撃試験・鉛直載荷試験による支持力評価 | 冨澤 幸一(土質基礎研究室)/山崎 幸秀(釧路開発建設部) | 第25回日本道路会議 |
03年11月05日 | 屈斜路火山灰地盤における場所打ち杭の支持機構 | 結城 哲哉(釧路開発建設部)/佐々木 秀男(土質基礎研究室)/江川 拓也(土質基礎研究室) | 第25回日本道路会議 |