発表年月日 |
論文等名 |
著者 |
発表先 |
24年02月14日 | お茶の水排水機場ポンプ設備の分解整備計画について―大型排水ポンプの分解事例― (P932~935) | 小坂 真優(札幌開発建設部 札幌北農業事務所 第2工事課)/柴田 亮((未記入))/大川 康広((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
94年01月20日 | お役人の掟 | | 開発土木研究所月報第488号 |
05年02月01日 | おたるみなと資料館と地域との協働 | 飯田 純也(小樽開発建設部 小樽港湾事務所)/中内 勲(小樽開発建設部 小樽港湾事務所)/町田 清一(小樽開発建設部 小樽港湾事務所) | 平成16年度技術研究発表会 |
15年02月10日 | おことわり | 第2グループ(企画室) | 寒地土木研究所月報 第741号 |
23年12月10日 | おかあさん も いっしょ | 福島 宏文(地域景観チーム) | 寒地土木研究所月報 第851号 |
04年07月01日 | おいしいお酒 | 貝森 繁輝(会計課長) | 北海道開発土木研究所月報 第614号 |
10年09月27日 | えりも町での吹きだまり調査報告 | 吾田 洋一(道央支所)/松澤 勝(雪氷チーム)/伊東 靖彦(雪氷チーム)/横山 博之(道央支所)/山田 毅(札幌開発建設部深川道路事務所) | 雪氷研究大会2010・仙台 |
82年02月01日 | えりも港の港口処理に関する実験 | 竹田 英章/高田 稔年 | 北海道開発局土木試験所月報第345号 |
81年10月01日 | えりも港の水理模型実験 | 高田稔年/竹田英章 | 昭和55年度技術研究発表会 |
84年12月01日 | えりも岬周辺海域における河川水の拡散とそのコンブの生息分布に与える影響について | 坂田 年隆/林 忠志 | 土木試験所月報第379号 |
17年08月10日 | えっ、2ヶ月も田植えが続くの? | 中村 和正(水利基盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第771号 |
02年06月20日 | いつ繰り返すとも知れぬ自然災害への備え-十勝岳砂防- | 石田 享平(環境水工部長) | 北海道開発土木研究所月報 第589号 |
97年11月20日 | いつも一番おいしい豆を食べる方法 | | 開発土木研究所月報第534号 |
21年04月10日 | いっけんにしかず | 福島 宏文(技術調査室長) | 寒地土木研究所月報 第817号 |
08年02月01日 | いしかり調整池の湛水試験について | 目黒綾(札幌開発建設部札幌北農業事務所)/工藤 俊隆(未記入)/大矢 有二(未記入) | 平成19年度技術研究発表会 |
07年02月21日 | いしかり地区の水利計画について―河道外貯留施設の水利計画― | 山崎満/中川裕紀/白井裕昭 | 平成18年度技術研究発表会 |
93年02月01日 | いしかり地区のかんがい計画調査について-かんがい用水の塩分上昇の関わりについて- | 前田和男/斉藤満/山本均 | 平成4年度技術研究発表会 |
02年07月20日 | いい街、いい道、いい情報!「ニセコ・羊蹄・洞爺e街道」実験開始について | 山際 祐司(雪氷チーム) | 北海道開発土木研究所月報第590号 |
02年10月20日 | いい街、いい道、いい情報!「ニセコ・羊蹄・洞爺e街道」実験実施状況について | | 北海道開発土木研究所月報第593号 |
01年07月20日 | いい街、いい道、いい情報!「ニセコ・羊蹄e街道」実験の開始について | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第578号 |