発表年月日 |
論文等名 |
著者 |
発表先 |
96年01月01日 | 釧路川生態系調査について | 許士 裕恭(環境研究室) | |
96年09月20日 | 釧路川生態系調査について | | 開発土木研究所月報第520号:技術資料 |
11年02月25日 | 釧路川茅沼地区旧川復元事業における取り組みについて-旧川への通水によるモニタリング結果- | 遠藤和章/中村真二/法村賢一 | 平成22年度技術研究発表会 |
19年02月18日 | 釧路川茅沼地区旧川復元事業-釧路湿原自然再生事業が釧路湿原にもたらした効果- | 小澤 徹(釧路開発建設部 治水課)/稲垣 乃吾((未記入))/石澤 肇((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
11年04月10日 | 釧路市と「連携・協力協定」を締結 | 川合 正幸(帯広開発建設部鹿追地域農業開発事業所長(前 道東支所長)) | 寒地土木研究所月報 第695号 |
57年09月01日 | 釧路市ローターリー舗装工事計画概要について | 菱川幸雄 | 昭和31年度技術研究発表会 |
79年09月01日 | 釧路市美濃のアースハンモック | 沖田 良隆/斉藤 万之助/赤沢 伝 | 北海道開発局土木試験所月報第316号 |
15年09月25日 | 釧路市街地域における河川津波遡上・氾濫の予測手法とその活用に関する一提案 | 阿部 孝章(寒地河川チーム)/佐藤 好茂(北海道開発局)/船木 淳悟(寒地河川チーム)/吉川 泰弘(北見工業大学)/中津川 誠(室蘭工業大学) | 土木学会論文集A1(構造・地震工学), Vol.71, No.4(地震工学論文集第34巻) |
14年10月09日 | 釧路市街地域における河川津波遡上・氾濫の減災支援に関する提案 | 阿部 孝章(寒地河川チーム)/佐藤 好茂(寒地技術推進室道東支所)/船木 淳悟(寒地河川チーム)/吉川 泰弘(北見工業大学)/中津川 誠(室蘭工業大学) | 第34回地震工学研究発表会講演論文集 |
65年11月01日 | 釧路新港(西港)模型実験(概要) | 港湾研究室 | 北海道開発局土木試験所月報第150号 |
65年01月01日 | 釧路新港模型実験(概要) | 港湾研究室 | 北海道開発局土木試験所月報第140号 |
01年02月20日 | 釧路新道における軟弱地盤処理工法の検討について | 林 宏親(土質基礎研究室)/蛯澤 敦(釧路開発建設部)/秋元 清寿(釧路開発建設部) | 北海道開発局技術研究発表会 |
01年02月20日 | 釧路新道における軟弱地盤処理工法の検討について | 蛯澤 敦(釧路開発建設部)/秋元 清寿(釧路開発建設部)/林 宏親(土質基礎研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
01年03月01日 | 釧路新道における軟弱地盤処理工法の検討について(強制圧密脱水工法の適用と有効性) | 秋元清寿/蛯澤敦/林宏親 | 平成12年度技術研究発表会 |
94年02月08日 | 釧路沖および北海道南西沖地震における農業施設の被害概要 | 谷 茂(農業土木研究室)/野田 克裕(農業土木研究室)/太田 寛彰(農業土木研究室) | 土質工学会北海道支部研究発表会 |
94年02月08日 | 釧路沖および北海道南西沖地震における農業施設の被害概要 | 太田 寛彰(農業土木研究室)/谷 茂(農業土木研究室)/野田 克裕(農業土木研究室) | 土質工学会北海道支部研究発表会 |
93年01月01日 | 釧路沖地震、北海道南西沖地震による国道の被害について | 西川 純一(土質基礎研究所) | 第47回建設省技術研究会 |
94年02月09日 | 釧路沖地震、北海道南西沖地震に見る災害時の地域交通と道路網の耐震性 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
94年02月09日 | 釧路沖地震、北海道南西沖地震に見る災害時の地域交通と道路網の耐震性 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
93年06月29日 | 釧路沖地震と道東地域の地震応答特性 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/稲 直美(基礎地盤コンサルタンツ(株)) | 土質工学研究発表会 |