発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
00年02月21日 | 「冬の道路をより安全快適に」 | 開発土木研究所月報第561号 | |
02年09月25日 | 「円筒殻理論を用いたトンネル支保工曲線について」 | 佐藤 京(構造研究室)/三上 隆(北海道大学大学院)/小池 明夫((株)ドーコン) | 平成14年度全国大会第57回年次学術講演会 |
07年04月10日 | 「共同利用型バイオガスプラントの課題と展望に関するシンポジウム」を終えて | 石渡 輝夫(前 資源保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第647号 |
07年01月10日 | 「共同利用型バイオガスプラントの課題と展望に関するシンポジウム」開催のお知らせ | 寒地土木研究所月報第644号 | |
15年02月17日 | 「公共施設見学ツアー」の取組について-旅行会社との連携による新たな旅行形態の創出を目指して- | 鎌田 耕司(開発監理部 開発調整課)/滝波 武仁((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
02年09月25日 | 「免震基礎構造を有した中規模PC斜張橋の地震応答特性」 | 池田 憲二(構造研究室)/畑山 朗(構造研究室)/山野辺 慎一(鹿島技術研究所)/河野 哲也(鹿島技術研究所) | 平成14年度全国大会第57回年次学術講演会 |
10年03月10日 | 「光陰矢の如し」と感じるのは何故か | 安田 明弘(監査役) | 寒地土木研究所月報 第682号 |
02年09月25日 | 「光ファイバセンサを用いた鋼管杭のひずみ測定(その2)」 | 池田 憲二(構造研究室)/日下部 祐基(地質研究室)/冨澤 幸一(土質基礎研究室)/寺岡 伸幸(北海道開発局)/只野 暁((株)KGE) | 平成14年度全国大会第57回年次学術講演会 |
02年09月25日 | 「光ファイバセンサによる岩盤斜面計測について」 | 池田 憲二(構造研究室)/日下部 祐基(地質研究室)/渡邊 一悟(構造研究室)/田尻 太郎((株)構研エンジニアリング)/嶋倉 一路((株)構研エンジニアリング) | 平成14年度全国大会第57回年次学術講演会 |
00年05月22日 | 「先入観は禁物!」 | 開発土木研究所月報第564号 | |
91年09月20日 | 「修正された泥炭地盤の沈下予測式」の簡略化 | 能登 繁幸(土質基礎研究室長) | 開発土木研究所月報第460号 |
91年10月20日 | 「低温下におけるコンクリートの挙動」に関する第2回日加ワークショップ | 堺 孝司(材料研究室長) | 開発土木研究所月報第461号 |
05年02月01日 | 「伐り株移植工」を中心とした自生種による自然保全・再生の試み-一般国道40号名寄バイパスの道路緑化計画- | 本保 誠(旭川開発建設部 士別道路事務所)/稲葉 和寿(旭川開発建設部 士別道路事務所)/生出 靖(旭川開発建設部 道路第1課) | 平成16年度技術研究発表会 |
03年02月25日 | 「仮設緩衝用EPS材の再利用に関する実験とコスト縮減効果について」 | 今野 久志(構造研究室)/瀬能 博之(札幌開発建設部)/坂田 晋一(札幌開発建設部) | 第46回(平成14年度)北海道開発局技術研究発表会 |
24年08月10日 | 「令和6年度常呂川・網走川連合総合水防演習」地域交流会場(展示と体験)寒地土木研究所ブース紹介 | 大野 修(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第860号 |
23年08月10日 | 「令和5年度石狩川水系空知川総合水防演習」 地域交流会場(展示と体験)寒地土木研究所ブース紹介 | 大野 修(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第847号 |
97年06月20日 | 「人にやさしい道路」を目指して -歩道占用工事箇所歩行者等誘導デッキの検討と現地検証- | 開発土木研究所月報第529号 | |
97年02月06日 | 「人にやさしい道路」を目指して | 高橋 守人(維持管理研究室)/小山田 輝美(維持管理研究室)/対馬 一成(札幌開発建設部)/中川 伸一(北海道開発局局長官房) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
97年02月06日 | 「人にやさしい道路」を目指して | 対馬 一成(札幌開発建設部)/高橋 守人(維持管理研究室)/小山田 輝美(維持管理研究室)/中川 伸一(北海道開発局局長官房) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
97年01月01日 | 「人にやさしい道路」を目指して | 小山田 輝美(維持管理研究室)/高橋 守人(維持管理研究室)/島多 昭典(維持管理研究室) |