発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
97年02月06日 | PRC梁の静的耐荷性状に関する実験的研究 | 佐藤 昌志(構造研究室)/三上 浩(三井建設㈱)/松岡 健一(室蘭工業大学)/竹本 伸一(ドーピー建設工業㈱) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
96年10月06日 | Practical method of Forecasting Snow Melting Flood/Practical method of Forecasting Snow Melting Flood | 今 日出人(石狩川開発建設部)/馬場 仁志(河川研究室) | 寒冷地河川における異常洪水の防御と対策に関する国際ワークショップ |
96年09月17日 | PPモルタルを用いたI型PC桁の補強実験 | 中井 健司(構造研究室)/佐藤 辰巳(パシフィックコンサルタンツ㈱)/谷本 俊充(構造研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
24年12月10日 | PowerPointで景観検討用のフォトモンタージュを作る手順 | 田宮 敬士(地域景観チーム) | 寒地土木研究所月報 第864号 |
04年09月13日 | POTENTIAL OF ADVANCED ITS SERVICES IN COLD-REGION CITIES -SMART SAPPORO SNOW INFORMATION EXPERIMENT-/寒地都市における先進的なITSサービスの導入可能性に関する研究-スマート札幌ゆき情報実験- | 山際 祐司(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | The 7th International Symposium on Cold Region Development |
12年09月17日 | Possibility of increasing the slope distance between avalanche prevention bridges/雪崩予防柵の列間斜距離の拡張可能性について | 松下 拓樹(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム)/中村 浩(雪氷チーム) | International Snow Science Workshop |
11年05月08日 | Possibility of damage caused by impact and scattering of falling snow on road information signs/落雪の衝撃荷重と飛散状況による被害発生の可能性について | 松下 拓樹(雪氷チーム)/坂瀬 修(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム) | The 14th International Workshop on Atmospheric Icing of Structure |
04年09月13日 | Port Freezing and its countermeasures in Hokkaido/北海道における港内結氷とその対策法 | 本間 大輔(港湾研究室)/山本 泰司(港湾研究室)/木岡 信治(港湾研究室) | 第7回寒地開発に関する国際シンポジウム(ISCORD 2004) |
00年02月23日 | Porous Concrete | ZOUAGHI Abderrazak(材料研究室(科学技術特別研究員)) | コンクリートの耐久性に関するセミナー(Seminar on Durability of Concrete) |
01年01月01日 | Popeerties of foam mixed sdidfied soil made from coal ash | 佐藤 厚子(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室)/山澤 文雄(室蘭開発建設部)/天野 公人(土質基礎研究室) | International Workshop on Lightweight Geo-Matterials |
94年05月20日 | POLAR TECH’94に参加して | 開発土木研究所月報第492号 | |
05年02月01日 | PLC方式による取水施設管理システムについて-フラヌイ二期地区日新ダム管理システムへの応用- | 長谷川 健太(旭川開発建設部 富良野地域農業開発事業所)/梅田 勝巳(旭川開発建設部 富良野地域農業開発事業所)/鈴木 政幸(旭川開発建設部 富良野地域農業開発事業所) | 平成16年度技術研究発表会 |
04年08月01日 | Planting Treatment on Cut Slope with Exposed Acid Sulfate Soil/酸性硫酸塩土壌の露出した切土法面における緑化工法 | 横濱 充宏(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 6ht International Symposium on Plant-Soil Interactions at Low pH |
04年06月07日 | Planning Blowing-Snow Control Facilities According to Danger Assessment: Development of a New Highway Snowstorm Countermeasure Manual/危険度判定に基づく吹雪対策施設の計画について -新しい吹雪対策マニュアルの作成- | 伊東 靖彦(防災雪氷研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | transportation research circular E-C063 |
03年08月25日 | Planning and Design Standard for "Snowbreak Woods" | 伊東 靖彦(防災雪氷研究室) | 第2回日中冬期道路ワークショップ |
05年02月01日 | PIによる元川町交差点改良の計画案づくりについて | 千葉 利則(留萌開発建設部 留萌開発事務所)/諏訪 昌久(留萌開発建設部 道路第2課)/須藤 嘉一(留萌開発建設部 道路第2課) | 平成16年度技術研究発表会 |
12年12月08日 | PITタグシステムを用いた美利河ダムにおけるサクラマススモルトの降下行動 | 林田 寿文(水環境保全チーム)/新居 久也(北海道栽培漁業振興公社)/羽山 英人(北海道開発局)/矢部 浩規(水環境保全チーム)/上田 宏(北海道大学フィールド科学センター) | 第6回 サケ学研究会 |
15年03月30日 | PITタグシステムによるサクラマス母川回帰確認手法の検討 | 林田 寿文(水環境保全チーム)/新居 久也(北海道栽培漁業振興公社)/中尾 勝哉(北海道栽培漁業振興公社)/渡邉 和好(水環境保全チーム)/宮崎 俊行(北海道開発局)/上田 宏(北海道大学) | 平成27年度日本水産学会春季大会 |
82年10月01日 | PIPモルタル杭に関する一試験 | 福井晃/小長井宣生/草開良視 | 昭和56年度技術研究発表会 |
18年02月13日 | PILE2017の参加報告 | 冨澤 幸一(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第777号 |